2021 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of paradoxical phenomenon caused by presenting thermal stimulation on multiple spots
Project/Area Number |
18K18079
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
橋口 哲志 龍谷大学, 先端理工学部, 助教 (70710581)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 温度感覚 / 錯覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,温覚刺激と冷覚刺激を複数箇所に同時に提示した際に,温覚刺激を冷たい,冷覚刺激を温かいと知覚するような矛盾感覚が発生する現象に着目した.このような矛盾現象は提示温度と真逆の温度に感じてしまうため温冷覚提示の実用に向けて大きな問題となるが,さらにこの現象を分析することで効率的な温冷覚提示も実現できる可能性がある.そこで,矛盾現象がどのような条件で発生するかを分析することにした. まず温冷覚刺激を前腕の3点で交互になるように提示し,実験参加者にそれぞれの提示箇所で熱いか冷たいか回答させた.その結果,中央の1点だけでなく外側の2点でも矛盾現象が発生することを確認した.また,さらに矛盾現象の発生にどのような要因を分析するため,各種パラメータとして刺激位置の間隔と刺激の温度,身体部位ごとによる発生傾向を分析した.各条件において発生傾向が異なるが温度の組み合わせによって,矛盾現象が概ね発生する傾向にあった. これまでの実験を踏まえて,特に身体部位を手指に着目した.手指では物体に触れる機会が多く,ここでも矛盾現象が発生するのであれば,この現象を活用した温度提示方法が提案できる.そこで,手指に温度提示が可能な小型で装着可能な小型ペルチェ素子を使用した提示装置を作成し,各条件において矛盾現象が発生することを確認した. 前腕や手指での実験から,総じて提示装置や提示面積が異なる場合でも温度刺激を近隣の複数個所に提示することで矛盾現象が発生することがわかった.この現象を逆手に取り,温冷覚刺激を組み合わせることで意図した温度への効率的な提示が行える可能性を示唆した.
|