• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the acquisition mechanism of neural substrate for the perception of sound texture

Research Project

Project/Area Number 18K18138
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

白松 知世  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (30750020)

Project Period (FY) 2019-02-01 – 2022-03-31
Keywords和音 / 臨界期 / 聴覚野 / 嗜好性 / 受容野
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,和音の質感知覚や顕著性,選好性に関わる神経基盤の獲得メカニズムの解明を目指すことを目的としている.具体的には,音の質感として和音の協和性に注目し,ラットをモデル動物として,(1) 臨界期における特定の音への曝露や (2) 臨界期後の条件付け学習が,(A) 協和性の弁別能力や顕著性,選好性に及ぼす影響を行動実験で定量化し,(B) 聴覚皮質と視床における神経細胞の応答特性および和音の質感の神経表現に及ぼす影響を電気生理実験で調べる.
本年度は,ラットを臨界期 (P8から30) に10種類の (i) 協和音または (ii) 不協和音に曝露した群,臨界期後 (P31から53) に同じ (iii) 協和音または (iv) 不協和音に曝露した群と,(v)自然環境下で生育した群,それぞれ10匹以上について,選好性の定量化と聴皮質4層の神経細胞の応答特性をそれぞれ調べた.まず,和音への曝露を経験したのち8週齢まで生育したラットに対して,曝露に用いていない新規の協和音,不協和音に対する選好性を調べた.その結果,臨界期に (i) 協和音に曝露した群は,不協和音への選好性が協和音よりも高かった.また,臨界期に (ii) 不協和音に曝露した群は,協和音への選好性が不協和音よりも高かった.臨界期後に曝露した群 ((iii), (iv)) および (v) 自然環境下で生育した群では,そのような選好性は認められなかった.これらの結果は,臨界期中の音曝露が,和音に対する選好性に影響を及ぼすことを示唆する.
また,それぞれのラットの聴覚皮質第4層から微小電極アレイで神経活動を多点同時計測し,各計測点での応答特性として受容野から特徴周波数を定義した.特徴周波数の空間分布が自然環境下で生育した動物と大差なかったことから,幅広く選択した和音への曝露が,聴皮質の周波数局在性を大きく変化させないことを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度前半は,感染症に伴う実験施設への入構制限の影響を受けた.また,昨年度の行動実験の結果を受けて,適切な対照群を追加したため,研究計画の(1)のデータ取得が長引いた.最終的には,臨界期に音曝露した群,および対照群についての,行動実験,電気生理実験のデータ計測を完了した.

Strategy for Future Research Activity

本年度計測したデータを解析して,聴皮質の倍音選択性を受容野から定量化する.また,和音の変化に対するミスマッチネガティビティや,和音に対する定常的な神経活動の位相同期度を群間で比較することで,和音への曝露が音の質感に対する聴皮質の情報処理をどのように変化させるかを明らかにする.
また,臨界期後の条件付け学習が,選好性や神経活動に及ぼす影響を評価するため,条件付け学習を施す実験系の構築に着手する予定である.

Causes of Carryover

当該年度前半の,研究施設への入構制限により,一時期飼育・実験が中断されたため,実験に用いる物品の支出が当初の予定よりも少なかった.また,出張も制限されたため,旅費も当初の予定よりも少なかった.
実験計画自体に大きな変更はないため,次年度以降,計画通りに使用される予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 神経細胞の分散培養系の逸脱検出特性2021

    • Author(s)
      窪田智之,櫻山和浩,白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Journal Title

      電気学会論文誌C電子情報システム部門誌

      Volume: 141 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視床刺激が聴知覚に及ぼす影響を評価する実験系の構築2021

    • Author(s)
      白松(磯口)知世,阿部泰己,石津光太郎,高橋宏知
    • Journal Title

      電気学会論文誌C電子情報システム部門誌

      Volume: 141 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラット聴覚野と視覚野からの皮質脳波の同時計測2021

    • Author(s)
      森叶人,白松(磯口)知世,石津光太郎,高橋宏知
    • Journal Title

      電気学会論文誌C電子情報システム部門誌

      Volume: 141 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mismatch-negativity (MMN) in animal models: homology of human MMN?2021

    • Author(s)
      Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi
    • Journal Title

      Hearing Research

      Volume: 339 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.heares.2020.107936

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vagus nerve stimulation (VNS)-induced layer-specific modulation of evoked responses in the sensory cortex of rats2020

    • Author(s)
      Hirokazu Takahashi, Tomoyo I. Shiramatsu, Rie Hitsuyu, Kenji Ibayashi, and Kensuke Kawai
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65745-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] げっ歯類モデルにおけるミスマッチネガティビティの多点計測2021

    • Author(s)
      白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Organizer
      音響学会2021年春季研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] ラット聴覚野における情報処理容量の計測2021

    • Author(s)
      石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会医用・生体工学研究会
  • [Presentation] 齧歯類におけるビート知覚の神経基盤2021

    • Author(s)
      伊藤圭基,白松(磯口)知世,石田直輝,眞神花帆,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会医用・生体工学研究会
  • [Presentation] 多感覚情報処理が脳の逸脱検出に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      森叶人,白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会医用・生体工学研究会
  • [Presentation] The optimal beat frequency for the neural activities in the auditory cortex of rats2021

    • Author(s)
      Yoshiki Ito, Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi
    • Organizer
      Association For Research In Otolaryngology 44th Annual MidWinter Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 麻酔下ラットにおける視聴覚ミスマッチネガティビティ2020

    • Author(s)
      森 叶人,白松 (磯口) 知世,高橋 宏知
    • Organizer
      第4回MMN研究会
    • Invited
  • [Presentation] VNSによる聴皮質と視床の受容野の変化2020

    • Author(s)
      白松-磯口知世, 井林賢志, 日露理英, 川合謙介, 高橋宏知
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi