• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

腸内細菌代謝の理解と合理的な制御

Research Project

Project/Area Number 18K18153
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

前田 和勲  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (50631230)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsシステム生物学 / 最適化 / シミュレーション / 大腸菌 / 窒素代謝
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ヒト腸内細菌叢シミュレーターを開発し、腸内細菌代謝の理解に基づいた腸内細菌叢の制御を可能にすることである。2019年度は、主にシミュレーションモデル構築の基盤技術の改良を行った。

動力学シミュレーションモデル構築には動力学パラメータ推定が必要である。動力学パラメータ推定は計算コストのかかる問題である。これを解決するために、我々は、2018年度に、遺伝的アルゴリズムのC言語ライブラリlibRCGAを開発した(https://github.com/kmaeda16/libRCGA)。そして、libRCGAが既存のライブラリよりも性能が良いことを示した(https://www.jstage.jst.go.jp/article/ipsjtbio/11/0/11_31/_article/-char/ja)。
libRCGAの性能は良いものの、利用が容易ではないという問題があった。そこで、2019年度は、新しい動力学パラメータ推定ソフトウェアを開発した。新しいソフトウェアは、SBML (Systems Biology Markup Language)を扱うことができ、グラフィカルユーザーインターフェースも備える。このソフトウェアを使うことで、今後の動力学モデルの開発が加速される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画では、2019年度から大腸菌以外のシミュレーションモデルを構築し始める予定だった。しかし、実験データの少ない生物をどのようにモデリングするのか、特に、増殖速度や収率をどのようにモデリングするのかという問題を解決するのに時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

【現在までの進捗状況】で示した問題を解決するために、共同研究者と密に連携を取る必要がある。また、新しく開発したソフトウェアに関してはできる限り早く論文にまとめる必要がある。

Causes of Carryover

次年度使用額への10,251円であり、翌年度分の請求額と比較して小さいので使用計画に変更は必要ない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] アムステルダム自由大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      アムステルダム自由大学
  • [Journal Article] 動力学パラメータ推定問題:大腸菌アンモニア輸送-同化ネットワークの事例2019

    • Author(s)
      前田 和勲
    • Journal Title

      研究報告バイオ情報学(BIO)

      Volume: 5 Pages: 1

    • Open Access
  • [Presentation] 大腸菌アンモニア輸送-同化ネットワークの定量的動力学モデルの構築2019

    • Author(s)
      前田和勲
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 制約付き最適化に基づくパラメータ推定を用いた大腸菌アンモニア輸送-同化の動力学モデリング2019

    • Author(s)
      前田和勲
    • Organizer
      IBMP2019
  • [Presentation] 動力学パラメータ推定問題:大腸菌アンモニア同化-輸送ネットワークの事例2019

    • Author(s)
      前田和勲
    • Organizer
      第59回 情報処理学会 バイオ情報学研究会
  • [Presentation] The ‘rubber band method’ of ranking network mechanisms rather than claimi the single best: E. coli's active ammonium transport is 130 times better than the passive transport network2019

    • Author(s)
      前田和勲
    • Organizer
      ICSB2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ranking E. coli’s ammonium transport and assimilation networks2019

    • Author(s)
      Fred C. Boogerd
    • Organizer
      AIMMS Meeting
  • [Presentation] Ranking E. coli’s ammonium transport and assimilation networks by how they fit diverse experiments2019

    • Author(s)
      前田和勲
    • Organizer
      BioSB 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究者ウェブサイト

    • URL

      https://sites.google.com/view/kazuhiro-maeda/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

  • [Remarks] 研究成果に関するウェブサイト

    • URL

      http://www.ccr.kyutech.ac.jp/ttacademy/news/entry-4435.html

  • [Remarks] 研究成果に関するウェブサイト

    • URL

      https://www.aimms.vu.nl/en/news-events/news-archive/2019/apr-jun/ranking-e-colis-ammonium-transport-and-assimilation-networks.aspx

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi