• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Prediction of uptake and elimination of biologically active substances in fish species

Research Project

Project/Area Number 18K18206
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

田上 瑠美  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 研究員 (60767226)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords水圏環境 / 魚類 / 化学物質 / 生物移行・残留性 / 濃縮係数 / ADME / 体内動態
Outline of Annual Research Achievements

医薬品類やパーソナルケア製品に含まれる生理活性化学物質(Pharmaceuticals and Personal Care Products, PPCPs)による生態影響が懸念されている。化学物質の生理活性は一般に生物体内の濃度が閾値を超えることで発現することから、曝露影響評価には、生物体内濃度の理解が重要である。他方、化学物質の体内濃度は、ADME(取込・分布・代謝・排泄)の違いにより、化学物質種および生物種間で異なることが予想される。そこで本研究では、PPCPsの魚類への移行・残留性について定量的に解析し、ADMEを考慮した高精度な濃縮係数(水-魚間の化学物質分配係数)予測モデルの構築を試みる。
平成30年度は、下水処理水に試験魚3種(コイ・ヒメダカ・ティラピア)を曝露し、PPCPs 115種の生物移行・残留性を解析した。具体的には、取込期間および排泄期間を設定することにより、取込速度定数、排泄速度定数など各種速度論パラメータを算出し、物質種間および生物種間で比較解析した。また、濃縮係数の実測値(BCFmeasured)と化学物質の脂溶性パラメータに基づき予測される濃縮係数(BCFpredicted)を比較した結果、40%以上の物質において誤差1桁以内の精度で濃縮係数を予測できることが示された。一方、残余60%については、BCFmeasuredがBCFpredictedに比べ10倍以上高値を示す物質、BCFmeasuredがBCFpredictedに比べ1/100より低値を示す物質が存在した。これらの要因として、前者の場合では、取込速度定数が比較的高値を示したことから、脂質以外への分配(タンパク質との特異な結合など)、後者の場合では、排泄速度定数が比較的高値を示したことから、速やかな代謝・排泄が推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は、研究計画書に記載した通り、下水処理水に試験魚3種(コイ・ヒメダカ・ティラピア)を曝露し、医薬品類やパーソナルケア製品に含まれる生理活性化学物質(Pharmaceuticals and Personal Care Products, PPCPs)115種の魚類への移行・残留性を解析した。下水処理水曝露試験は全て円滑に実施でき、水試料および生体試料の化学分析も滞りなく終了した。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、血漿タンパク結合率の測定や肝ホモジネート試料を用いる代謝試験などin vitro試験を実施し、予測誤差を生む要因の特定と数値化を試み、ADMEを考慮した精度の高い生物濃縮性予測モデルの構築を目指す。PPCPsおよびビスフェノール類の生物移行・残留性について、多種多様な水生生物の実測データの集積および高精度な予測モデルの構築が達成できれば、生態影響評価のための生物種間の外挿・類推に付随する不確実性の低下と生態毒性・生物濃縮性試験の削減が期待できる。

Causes of Carryover

国際学会参加のための旅費を計上していたが、スケジュールが合わず出席できなくなったため。
平成31年度に参加が決定している国際学会への参加費および旅費として(平成31年度分の旅費と合わせて)使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Protecting the environment from psychoactive drugs: Problems for regulators illustrated by the possible effects of tramadol on fish behaviour2019

    • Author(s)
      Tanoue Rumi、Margiotta-Casaluci Luigi、Huerta Belinda、Runnalls Tamsin J.、Eguchi Akifumi、Nomiyama Kei、Kunisue Tatsuya、Tanabe Shinsuke、Sumpter John P.
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 664 Pages: 915~926

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.scitotenv.2019.02.090

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医薬品類およびパーソナルケア製品由来化学物質(PPCPs)による水圏生態系の汚染実態2018

    • Author(s)
      野崎一茶,田上瑠美,野見山桂,国末達也,田辺信介
    • Organizer
      第21回日本水環境学会シンポジウム
  • [Presentation] 沖縄本島南部の河川水における医薬品類およびパーソナルケア製品由来化学物質の存在2018

    • Author(s)
      田上瑠美,国末達也,向井幸乃,後藤哲智,田代豊,野見山桂,田辺信介
    • Organizer
      第27回環境化学討論会
  • [Presentation] 医薬品類およびパーソナルケア製品由来物質(PPCPs)によるアジア途上国の水環境汚染と水生生物への影響評価2018

    • Author(s)
      野崎一茶,田上瑠美,野見山桂,国末達也,田辺信介,磯部友彦
    • Organizer
      第52回日本水環境学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi