• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

環境負荷削減と生活の豊かさを両立する消費パターンの解明

Research Project

Project/Area Number 18K18232
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

天沢 逸里  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (80804989)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsシェアリング・エコノミー / プロダクト・サービス システム / サービサイジング / ライフサイクルアセスメント / 耐久消費財 / 消費と生産パターン / 環境影響評価 / 消費者行動分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、環境負荷削減と生活の豊かさを同時に達成する消費パターンを明らかにすることである。当該年度は、①多様な消費パターンにおける環境負荷の算出と、②複合的な利用実態と利用動機の把握に注力した。研究実施計画で研究対象を予定していた5製品のうち、電気洗濯機、乗用車、自転車、書籍の解析を終えた。
まず、多様な消費パターンにおける環境負荷を算出するために、消費パターンの概念整理を行い、分類表を作成した。従来の単独所有型と、サービス化とシェアリングビジネスにおける消費パターンを比較するためには、それらの特徴を整理し、分類することで同一の機能単位で議論する必要がある。サービス化とシェアリングビジネスの特徴を整理するため、文献レビューとビジネス提供者へヒアリングを行った。国内の事業者に加え、オランダでシェアリングエコノミー の普及に従事するShare NLにもヒアリングを行った。ヒアリング結果と文献レビューから分類表を作成し、電気洗濯機、乗用車、自転車、書籍の消費パターンを解析した。その結果、全ての製品において所有権が移行する消費パターンはサービス化が進んでいることがわかった。さらに、各消費パターンにおける環境影響評価から、環境負荷が減るとされていたシェアリング型でも、単独所有と比べて環境負荷が増える条件があることが判明した。
次に、様々な消費パターンの複合的な利用実態と利用動機を把握するため、電気洗濯機と自転車を対象に事業者ヒアリングと顧客深層インタビューを行った。利用実態は主に事業者が遂行したアンケート調査から解析を進め、利用動機は実際に店舗へ赴き、利用者に対面インタビューを行うことでデータを収集した。本調査により、単独所有から脱却し、共用・共有型の消費へ移行するためには、複数の条件が必要であることがわかった。
本成果は、国際学会と国内学会にて口頭発表を複数行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画で研究対象を予定していた5製品のうち、電気洗濯機、乗用車、自転車、書籍の解析を終えた。残る1製品の被服も、本調査にて作成した分類表を使って解析できる。また、アンケート作成に活用できるヒアリングを、当該年度に行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

消費パターンの分類表を使った解析から、製品によって環境負荷の低い消費パターン異なることも分かった。研究実施計画で予定していた5製品から傾向を見つけることはできるが、その傾向が全ての製品に当てはまるとは考えにくい。汎用性のある傾向を掴むために、今後は製品特性に焦点をあて、製品特性とその消費パターンの環境負荷の関係を解析する。また、利用実態調査では、消費者向けに大規模なアンケート調査を執行することで、インタビュー結果の定量的解析に繋げる。

Causes of Carryover

当該年度は既往文献と現地調査によってデータ収集を行い、解析を遂行したため、データを購入せずに推算を行った。次年度への繰越し額は予定していた計算機の購入と、アンケート調査に充てる予定である。計画において予定していたアンケート調査費に繰越額を充てることで、サンプル数を増やす。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] シェアリングエコノミー:ライフサイクル思考の観点から2019

    • Author(s)
      天沢 逸里, 文 多美, 中谷 隼
    • Journal Title

      日本LCA学会誌

      Volume: 15 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Designing Interventions for Behavioral Shifts toward Product Sharing: The Case of Laundry Activities in Japan2018

    • Author(s)
      Eri Amasawa, Yurie Suzuki, Dami Moon, Jun Nakatani, Hirokazu Sugiyama, Masahiko Hirao
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 10 Pages: 2687~2687

    • DOI

      DOI: 10.3390/su10082687

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 製品のシェアリングによる環境負荷削減ポテンシャルのパターン分析2019

    • Author(s)
      天沢逸里、文多美、平尾雅彦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会研究発表会
  • [Presentation] 地域特性のモデルに基づいた環境配慮型自転車シェアリングシステムの設計2019

    • Author(s)
      外野 圭太, 天沢 逸里, 杉山 弘和, 平尾 雅彦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会研究発表会
  • [Presentation] Should we buy, borrow, or share the product? A categorization approach to deduce sustainable consumption styles of products2018

    • Author(s)
      Eri Amasawa, Tsubasa Shibata, Yurie Suzuki, Dami Moon, Masahiko Hirao
    • Organizer
      9th International Sustainability Transitions Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Environmental potential of renting, leasing, and sharing of products2018

    • Author(s)
      Eri Amasawa, Tsubasa Shibata, Dami Moon, Masahiko Hirao
    • Organizer
      The 13th Biennial International Conference on EcoBalance
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tsubasa Shibata, Eri Amasawa, Hirokazu Sugiyama, Masahiko Hirao2018

    • Author(s)
      Systematic classification and scenario analysis of product provision styles for environmental sustainability
    • Organizer
      The 13th Biennial International Conference on EcoBalance
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi