2018 Fiscal Year Research-status Report
カナダ大西洋沿岸地域における移民政策ガバナンスに関する研究
Project/Area Number |
18K18243
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
古地 順一郎 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90734038)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 情報収集 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は初年度ということもあり,1次資料及び2次資料の収集・分析ならびに現地での情報収集を行った。詳細については以下のとおり。 1.大西洋沿岸地域4州(ノバスコシア州,プリンス・エドワード・アイランド州,ニューブランズウィック州,ニューファウンドランド・ラブラドール州)の移民受入・定住促進政策に関わる政府文書を各州政府のウェブサイトを利用しながら収集・分析し,各州の移民政策分野でどのようなアクターが関わっているかに関する情報収集を行った。 2.新聞記事データベース「Eureka.cc」を利用しながら,大西洋沿岸地域4州の主要新聞の記事で移民受入・定住促進政策に関するものを収集・分析し,各州の移民政策に関する政策課題や背景、関係するアクターに関する情報収集を行った。 3.カナダの移民政策研究者,政府関係者,移民支援団体,経済団体などが一同に会するメトロポリス会議(2019年3月ハリファックス開催)に出席し、カナダ大西洋沿岸地域4州の移民政策の最新動向に関する情報収集を行った。さらに、今後の調査に向けた新たなコンタクト先の開拓を行い、一定の成果を得ることができた。また、同会議に出席している移民政策研究者と意見交換を行うことで今後の研究に向けた有用な知見を得ることができた。 4.ノバスコシア州ハリファックスにあるダルハウジー大学を訪れ、図書館での情報収集を行なった。さらに、同大学の移民政策研究者と意見交換を行い、今後の研究を進めるにあたって有用な知見を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1次資料と2次資料の収集と分析は順調に進んでいるため。また、メトロポリス会議に出席することで今後の調査につながるコンタクト先を開拓することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も引き続き1次資料・2次資料の収集と分析を進める。分析を通じて特定したアクターに対するアンケート調査を行うための準備を進める。プリンス・エドワード・アイランド州とニューファウンドランド・ラブラドール州で現地調査を行い、文献調査のみでは得られない情報収集を行うとともに新たなコンタクト先の開拓を行う。
|
Causes of Carryover |
新聞記事データベースの購読料で端数が生じたため。来年度は物品費の一部として使用する予定。
|
Remarks |
古地順一郎「ダイバーシティが函館の未来をつくる」季刊@h [アット・エイチ] vol. 60, p.7-8, 2018年12月 古地順一郎「地方創生とカナダ研究」日本カナダ学会ニューズレター 第112号, p.2-4, 2019年3月
|