2021 Fiscal Year Research-status Report
カナダ大西洋沿岸地域における移民政策ガバナンスに関する研究
Project/Area Number |
18K18243
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
古地 順一郎 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90734038)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | カナダ / 移民政策 / 多様性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染症の世界的まん延が収束しなかったため,カナダでの聞き取り調査は断念せざるを得ず,文献による調査を実施した。本研究のテーマと密接に関わるノバスコシア州ハリファックス市の経済開発に関する講演と,多様性を積極的に価値づけする共生社会のあり方に関する講演を行った。詳細は以下の通り。 1 カナダや欧州の周辺部・農村部への移民流入に関する学術文献の収集するとともに閲読した。 2 カナダ大西洋沿岸地域(ノバスコシア州,プリンス・エドワード・アイランド州,ニューブランズウィック州,ニューファンドランド・ラブラドール州)における移民受入・定住促進にかかわる一次資料(連邦政府及び州政府の文書)および二次資料(研究者やシンクタンクによる先行研究および新聞や雑誌記事)の収集・分析を行った。また,2019年にカナダ政府が始めた農村部・北方地域移民受入パイロットプログラムに関する情報収集も行った。 3 情報収集で得られた情報を基に,ノバスコシア州ハリファックス市で行われている民間主導を基軸とした官民協働による経済開発に関する講演を一般社団法人北海道中小企業家同友会函館支部道南みらい創造委員会・政策委員会合同委員会で行った。また,多様性を積極的に価値づける共生社会のあり方に関する講演を公益財団法人日本知的障害者福祉協会 第9回障害者支援施設部会全国大会(北海道大会)で実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の世界的まん延により今年度もカナダへの渡航ができない状況が続いているため現地での聞き取り調査ができなかったため。また,新型コロナウイルス感染症の拡大が繰り返され,授業形態の変更などに追われたため,文献調査の時間を十分に取ることができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症の世界的まん延に関する改善が見られ,カナダで聞き取り調査を行えるようであれば2回目の聞き取り調査を実施する。ただ,安心して渡航できる状況が訪れるまでには時間がかかることを前提とし,昨年度に引き続き文献調査を中心とする。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の世界的まん延が収束せず,カナダでの現地調査が実施できなかった上,感染拡大に伴う授業対応などで研究時間を十分に割くことができなかったため。一方で,資料収集並びに閲読のためにあらたにデスクトップコンピュータを購入したため。次年度使用額については,カナダに安心・安全に渡航できるようになった場合,旅費に充てる予定である。カナダへの渡航がかなわない場合は,国内での学会・研究会に出席するための旅費に使用する予定である。また,書籍・電子文献の購入費や論文の印刷費などにもあてる予定である。
|
Remarks |
講演「共生社会を生きるー己を知り,他者を知るー」公益財団法人日本知的障害者福祉協会 第9回障害者支援施設部会全国大会(北海道大会) 講演「ハリファックス・パートナーシップ〜“民”から始まる経済開発の仕組みとは〜」一般社団法人 北海道中小企業家同友会 函館支部 道南みらい創造委員会・政策委員会合同委員会
|