2018 Fiscal Year Research-status Report
近現代の比叡山におけるツーリズム空間化による教団システムの変容
Project/Area Number |
18K18281
|
Research Institution | Meio University |
Principal Investigator |
卯田 卓矢 (ウダタクヤ) 名桜大学, 国際学部, 准教授 (20780159)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ツーリズム / 聖地 / 比叡山 / 観光開発 / 自然保護 / 観光地理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は近現代の比叡山延暦寺を対象にツーリズム空間化による教団システムの変化を分析し、延暦寺におけるツーリズムの意味を考察することである。本年度の研究では、(1)延暦寺のツーリズム空間化の基盤が形作られたと考えられる戦前期(昭和初期のケーブルカーの敷設および周辺の観光開発)の状況を再検討し、戦後期との連続性・非連続性を明らかにする。(2)戦後期の延暦寺のツーリズム空間化において一般参拝者受け入れに重要な役割を果たした宿院(宿坊)の特徴を、当時のツーリズムの動向や他寺院の宿坊運営の比較を通して明らかにすることを目的とした。 本年度の研究について、(1)では観光開発に伴う比叡山の自然の改変に対して延暦寺はどのように対応したのかという点を、宗教学や環境倫理学で展開されている「宗教と自然保護」研究の成果を踏まえ検討した。その結果、観光開発に対し自然科学者による自然保護の動きが認められたものの、延暦寺側は比叡山の自然にそうした自然科学的な観点からの理解が十分ではなかったことから、自然保護に対する積極的な関わりはみられなかったことがわかった。また、(2)では特に当時のツーリズムにおける宿坊の位置づけや他寺院の宿坊運営に関わる資料収集を、京都および東京の各図書館にて精力的に実施した。その結果、宿坊は1970年代ごろに低廉な旅行の「宿」として対象化されつつも、次第に宗教性や精神性を体験する場として強調されていったこと、また宿坊が注目されるに伴いその立地も拡大・偏在がみられたことが示唆された。 以上の研究成果のうち、(1)は卯田卓矢「昭和初期の比叡山における観光開発と自然保護-「聖地と自然保護」の関係に注目して-」にまとめた。また、(2)については次年度に発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究活動がおおむね順調に進展している理由は、上記の(1)および(2)の資料収集が順調かつ効率的に進み、その後の資料整理や論文構想の時間が確保できたことによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度の研究では、(1)新たに資料収集を行った上で、戦後の延暦寺におけるツーリズム空間化の動態をまとめ、その特徴と延暦寺におけるツーリズムの意味を明らかにする。(2)戦後の社寺のツーリズム空間化を捉える上で重要な施設である宿坊の動向と運営実態を通時的に検討し、その特徴を「宗教とツーリズム」の関係史の中に位置づける。上記のうち特に(2)の研究目的を達成するため、第一に旅行雑誌に加えて社寺報等の資料収集を精力的に実施し、実態の全体像を捉える。その上で、第二に対象フィールドを設定し、運営の変遷や活動内容などを当事者への聞き取り調査をもとに明らかにする。
|
Causes of Carryover |
当該年度は3年間の研究期間のうちの1年目である。また、当該年度は資料収集のための旅費を5回程度申請する予定であったが、資料収集が順調に進展したことで結果的に旅費の支出が低額で済んだ。次年度は当該年度の残額分を特に旅費および物品費に充てる計画である。
|
Research Products
(2 results)