• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

近現代の比叡山におけるツーリズム空間化による教団システムの変容

Research Project

Project/Area Number 18K18281
Research InstitutionMeio University

Principal Investigator

卯田 卓矢 (ウダタクヤ)  名桜大学, 国際学部, 准教授 (20780159)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsツーリズム / 聖地 / 比叡山 / 延暦寺 / 鋼索鉄道 / 観光開発 / 観光地理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は近現代の比叡山延暦寺を対象にツーリズム空間化による教団システムの変化を分析し、延暦寺におけるツーリズムの意味について考察することである。本年度の研究では、(1)延暦寺の「ツーリズム空間」化の基盤が形作られたと考えられる戦前の状況を再検討する。(2)戦後延暦寺の「ツーリズム空間」化を延暦寺所蔵資料および新聞記事等の資料を収集・分析し、そのプロセスの全貌を明らかにすることを目的とした。
本年度の研究について、(1)では鋼索鉄道建設を契機とした「ツーリズム空間」化に伴う延暦寺の「俗化」の様相を複数回の現地調査により得られた資料をもとに検討した。その結果、延暦寺は鋼索鉄道の開業によって参拝者の交通利便性とそれによる参拝者の増加という当初の目標は達成されたものの、「ツーリズム空間」化する中で、様々な変化(無断露店の参入、「公園散策」のような新たな参拝者の出現、宗教的雰囲気の喪失など)に常にさらされ、それらを注視し続けなければならない状況に陥っていたことがわかった。(2)では前年度に収集した宿坊関係の資料分析を踏まえつつ、延暦寺の動向を当時のツーリズムとも関係させながら検討した。その結果、延暦寺は1958年の比叡山ドライブウェイ開業前に独自の大規模な開発計画を構想し、観光を活用した新たな聖地づくりを志向していたこと、また、ドライブウェイ開業後の参拝者急増などの「変化」を踏まえ、この開発計画にもとづく境内整備を実行したことがわかった。
以上の研究成果のうち、(1)は社会経済史学会近畿部会サマーシンポジウム「鉄道と社寺参詣-地域社会への影響と経済効果-」にその一部を発表した。また、(2)については来年度に発表する予定である。さらに、延暦寺の比較対象として鹿島神宮を設定し、祭頭祭の運営状況とその現代的変容に関わる現地調査を実施した。調査の成果は年度内に報告書として刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究活動がおおむね順調に進展している理由は、上記の(1)および(2)の資料収集が順調かつ効率的に進み、その後の資料整理や論文構想の時間が確保できたことによる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は過去2年間の研究成果を踏まえたうえで、(1)戦後の延暦寺における「ツーリズム空間」化の全貌をまとめる。(2)延暦寺の動態とその意味を同時代の伝統宗教(社寺)の中に位置づけ、共通性と相違性を明確にする。

Causes of Carryover

当該年度は3年間の研究期間のうちの2年目である。当該年度は資料収集のための旅費を5~7回程度申請する予定であったが、資料収集が順調に進展したこと、また国会図書館送信参加館利用が可能であったこと、さらに2020年3月に予定していた調査が新型コロナウイルスの影響によりキャンセルになったことなどから、結果的に旅費支出が低額で済んだ。
次年度は研究期間最終年であるため、当該年度の残額分を特に旅費および物品費に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 地方都市における祭礼の維持形態に関する考察-鹿島神宮祭頭祭当番郷を事例に-2020

    • Author(s)
      芳賀幹大・佐藤大輔・若松英・王嘉瑶・馬詩維・郭仕瑩・喜馬佳也乃・卯田卓矢・松井圭介
    • Journal Title

      地域研究年報

      Volume: 42 Pages: 109-131

    • Open Access
  • [Presentation] 鋼索鉄道開業による延暦寺の「ツーリズム空間」化の諸相2019

    • Author(s)
      卯田卓矢
    • Organizer
      社会経済史学会近畿部会サマーシンポジウム「鉄道と社寺参詣-地域社会への影響と経済効果-」
    • Invited
  • [Presentation] メディア・ツーリズムの展開と観光ガイドの「語り」-世界遺産斎場御嶽における「パワースポット」の位置づけに注目して-2019

    • Author(s)
      卯田卓矢
    • Organizer
      2019年度沖縄地理学会大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi