2019 Fiscal Year Annual Research Report
An empirical study on the effects of real-time information provision on spontaneous avoidance of congestion and inducement of tourism behavior
Project/Area Number |
18K18286
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
楽 奕平 東洋大学, 情報連携学部, 助教 (20573116)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 情報提供 / 渋滞回避 / 立ち寄り行動 / 行動誘発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、現実の状況下の観光行動において、リアルタイムの情報提供という外部からの介入により旅行者の行動選択に及ぼす影響について、分析・把握を通じて「情報提供-行動変容モデル」の構築と検証を目的とするものである。 最終年度は、渋滞予測情報と周辺観光施設の情報を同時提供する実験用アプリを作成して実験を行い、情報提供による追加的立寄りの誘発効果を分析した。実験では、情報提供シスムをスマートフォンのアプリとして被験者に配布し、被験者の了承の下、アプリの操作ログ、帰宅経路検索時の位置情報、経路検索を行った後の走行軌跡を取得し、被験者の帰宅行動についての出発時刻や立寄り先を把握した。また、事後の質問調査により被験者の個人属性、立寄り先及び消費行動等の情報を把握した。実証実験は八ヶ岳観光圏で2019年7月6日~8月6日及び9月14日~11月14日の土・日・祝に実施した。実験で取得されたデータを用いて下記の分析を行った。 ①アプリ操作ログを分析し、出発時刻の選択行動を把握した。出発時刻を遅らせることにより所要時間が20分以上短縮される情報が提示されたときは、出発時刻を遅らせる行動の選択確率が検索時刻すぐに出発する場合よりも上回り、被験者が出発時刻を遅らせる判断をする傾向があることが確認された。 ②事後の質問調査及び移動軌跡から被験者が実際に行った立ち寄り行動及び立ち寄りの理由を確認した。出発時刻を遅らせる行動を選択した被験者は、渋滞回避を理由とする立ち寄り行動が確認され、情報提供の効果が認められた。 ③「情報提供-行動誘発モデル」のパラメータを推定し、期待される渋滞回避効果(出発時刻を遅らせることによる所要時間の短縮)が、立ち寄り行動の有無に高く寄与していることが示された。 これらの結果から、渋滞予測情報の提示により帰宅の出発時刻を遅らせて、観光地で追加的立ち寄り行動を取る誘発効果が期待できる。
|