2020 Fiscal Year Research-status Report
Study of virtually revitalizing the town of Namie and reconstructing its community
Project/Area Number |
18K18326
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐々木 加奈子 東北大学, 情報科学研究科, 博士特定研究員 (80782044)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | デジタルアーカイブ / 写真 / ライフストーリー / 原発避難者 / 浪江町 / ワークショップ / 物語 / 手紙 |
Outline of Annual Research Achievements |
全国散り散りになった原発避難者は, 避難者であるというスティグマによって口を閉ざし, 孤立した状 況下で生活をおくっている。 震災前の町の様子や思い 出は語られなくなり, 町自体が消滅したかのようになってしまった。次世代に向けた地域の記憶や文化の継承は危機的状況である。 この状況を改善するために は,避難者の語りを積極的に引き出し, アーカイブできるシステムが必要である。 本研究では、バーチャルコミュニケーションを原発避難者のスティグマ解放と地域記憶継承問題のために,浪江町民がどこからでも参加でき, 心の拠り所となる ようなバーチャルコミュニティー形成モデルを開発し,第三者も利用閲覧できる新しいタイプのアーカイブシステムを構築することを目指している。 今年度は新型コロナウィルス観戦防止のため延期になった「ナミエノジカン」を使用してのワークショップおよび、写真撮影講座が引き続き開催の目処が立たないため、これまで収集したライフストーリーのまとめと映像、写真のビジュアル分析を行い、冊子作成の編集を開始した。さらに、コロナによりワークショップ開催が困難である現状を踏まえ、ワークショップによる語りの促進よりも、より自律的で、持続可能なオンラインベースのプラットホームが必要であると考え、新たなデジタルサイト構築の計画をした(延長した次年度に実施予定)。定期的にゴフマンの理論をはじめ、相互行為論について研究会で議論を重ねた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナ感染拡大につき、ワークショップは開催の目処が立たず。開発過程でも対面での介入が必要なため、打ち合わせや開発実施は延期となっている。残りの半年で収集したデータのまとめ、アーカイブしたコンテンツを冊子にまとめる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの実践をふまえ浪江町民が遠隔からアクセス可能で、持続可能なバーチャルなコミュニティーを形成するもう一つのサイトを開発する予定である。開発するサイトは、ワークショップを実施しなくても当事者が癒され、物語を語れる仕組みを実践できるものである。延長した最終年度は、このサイトの構築とその運営を行う。さらに、これまで収集 した浪江町のふるさと物語や写真を冊子にまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
計画していたワークショップや開発がコロナ感染拡大のため、延期になった。さらに体調不良により、研究がほぼ中断してしまったため。次年度は、持続可能な物語を生成させるプラットフォームを開発する(デジタルアーカイブ兼)。さらに本研究の総まとめとして冊子を出版する予定である。コロナの感染拡大状況によってワークショップも開催する。
|
Research Products
(1 results)