2019 Fiscal Year Research-status Report
漢籍利用者の研究行動の解明と利用者タスクに基づく目録作成・評価枠組みの開発
Project/Area Number |
18K18329
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
木村 麻衣子 慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (30814024)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 漢籍 / 利用行動 / 書誌データ / 目録規則 / 利用者タスク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,1)特定の資料群,具体的には漢籍の研究者を対象としたインタビュー調査と質的分析により,漢籍利用者の研究行動を明らかにすること,2)漢籍利用者の研究行動から漢籍利用者の利用者タスクを明らかにすることを通じて,特定の資料群の利用者タスク解明手法を開発すること,3)図書館のコンピュータ目録や,デジタルアーカイブにおける漢籍の書誌データに必要なデータ要素を,利用者タスクと対応づけて明らかにし,同時に利用者タスクを用いて,既存の書誌データを評価する枠組みを開発することである。 2019年度は,1)2018年度に国内外5名の漢籍利用者(研究者)に対して実施したインタビュー調査およびインタビューデータの質的分析をもとに,漢籍利用者の研究行動を明らかにする手法を考案するとともに,その結果について口頭発表を行った。2)1)の5名のインタビューデータをさらに分析し,研究行動から利用者タスクおよび漢籍書誌データに必要なデータ要素を導く手法について検討を行った。検討の結果,インタビューデータから,利用者タスクとデータ要素を導く手法についてある程度目途をつけることができた。3)1)と2)の検討を通じてインタビュー調査での質問項目を見直し,国内外8名の様々な年代・研究分野の漢籍利用者に対してインタビュー調査を実施した。4)漢籍書誌データに記録されうるデータ要素を明らかにするため,中国,台湾,北米の漢籍整理に関する標準類は引き続き収集を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年度は,さまざまな研究分野の漢籍利用者に対してインタビュー調査を実施することができたが,まだ調査を実施できていない研究分野が残っている。また,2019年度は,海外の漢籍利用者へのインタビューを実施するか,少なくとも内諾を得たい考えであったが,秋ごろに明らかとなった日中間の問題および1月に発生した新型コロナウイルスの問題により,中国や台湾でのインタビュー調査を実施することが当面難しい情勢となり,調整が不可能となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)新型コロナウイルスの問題が解決し,再びインタビュー調査を実施できるようになるまでは,2019年度に実施したインタビュー調査の質的分析を進める。 2)中国,台湾,北米の漢籍整理に関する標準類の収集と整理を継続し,インタビューデータから利用者タスクおよび漢籍書誌データに必要なデータ要素を抽出し分析に活かす。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスなどの影響により,海外でのインタビュー調査や学会発表を実施できなかったため,旅費の支出が当初予定を大幅に下回った。今後の新型コロナウイルスの情勢次第ではあるが,計画としては,2020年度中に海外でのインタビュー調査を複数実施したいと考えている。
|