• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

日本民謡の旋律と歌詞の音韻の計量比較による地域性の分析

Research Project

Project/Area Number 18K18336
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

河瀬 彰宏  同志社大学, 文化情報学部, 助教 (80739186)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords音楽情報処理 / 日本民謡 / 音韻 / 拍節 / 地域研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,日本民謡の旋律と日本語の音韻の因果関係を実証的に解明することが目的である.この目的を達成するために,初年度より,『日本民謡大観』に掲載された3都府県の楽曲データを対象とした旋律と歌詞のデータ整備を進めてきた.2019年度は, 日本民謡の歌詞をアクセント型(平板型,尾高型/中高型/頭高型)に分類するための基礎データを整備した.計画当初は『NHK日本語発音アクセント新辞典』(NHK放送文化研究所)に基づく分析を予定していたが,その後,方言学者・日本語学者と協議し,研究目的を遂行する上で(地域差を見出す上で),他のアクセント辞典に基づく情報付与に方針を切り替えた.
また,当初から準備した楽曲データに対して確率モデルを適用して繰り返し出現する音価情報(リズムパターン)を抽出し,試験的に比較分析を実施した.音価から算出される種々の指標(e.g. nPVI,rhythm ratio)を用いた日本民謡の旋律の跳躍に関する地域間の比較分析については,情報知識学会年次大会,日本民俗音楽学会,Digital Humanities2019にて報告した.また,同じ方法論を複数の楽曲ジャンル間に対して適用し,パターンの統計的な差異を示した成果については,日本計算機統計学会,情報処理学会音楽情報科学研究会,Conference on the International Federation of Classification Societies 2019において報告した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画どおりに2019年度にアクセント辞書の入力確認作業を完了させ,実際に旋律の高低情報との対応を分析する予定であった.現在,旋律の高低データの取得は可能であるが,歌詞のアクセントの高低データの取得が難航しており,2019年度に実施予定だった比較分析が達成できていない.言語研究およびデータ工学の専門家と継続的に検討を重ねて解決を計っている.

Strategy for Future Research Activity

歌詞のアクセントの高低データの取得を行うために,アクセント辞書の整備に問題がないか,再度点検を行う.このデータ付与作業には方言研究を専門的に学んでいる大学院生とともに実施する.そして,歌詞のアクセントの高低と旋律の高低の対応関係を3つの様式――京都式・鹿児島式・東京式――に合わせて比較し,地域ごとにそれぞれの一致度を算出することを目標とする.また,2020年度の最終成果報告に向けて,他ジャンルとの比較分析に関する論文2編を執筆する.

Causes of Carryover

2019年度の人件費・謝金を利用しなかった理由として,歌詞のアクセントの高低データに関する問題が解決せず,アクセント辞書の入力確認作業が進まなかったことがあげられる.
2020年度は,データ整備を進めていく上で,問題の所在がどこにあったのかを検討する.そのために2019年度に活用しなかった人件費・謝金は,人手によるデータの2次チェックと,アクセント付与作業のために使用する計画である.あわせて,採譜された楽曲データに付随する地理空間データを整備していくための謝金として使用する計画である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] わらべうたと童謡の旋律の比較分析2020

    • Author(s)
      河瀬彰宏・高木優貴
    • Organizer
      日本民俗音楽学会第9回研究例会
  • [Presentation] Grand Beatbox Battleにおける予選通過者と敗退者の楽器と構成の比較分析2020

    • Author(s)
      繁松佑哉・河瀬彰宏
    • Organizer
      情報処理学会音楽情報科学(MUS)研究会
  • [Presentation] 日本民謡のリズムの計量分析2019

    • Author(s)
      河瀬彰宏
    • Organizer
      日本民俗音楽学会第33回大会
  • [Presentation] Development of indices for regional comparative analysis focusing on rhythm2019

    • Author(s)
      Kawase, A. and Tamatani, M.
    • Organizer
      16th Conference on the International Federation of Classification Societies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extracting drum patterns in traditional folk songs among East Japan2019

    • Author(s)
      Kawase, A. and Kuwahara, M.
    • Organizer
      Digital Humanities 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] nPVIを用いた日本民謡のリズム跳躍の計量分析2019

    • Author(s)
      河瀬彰宏
    • Organizer
      情報知識学会第27回年次大会
  • [Presentation] 音楽作品の比較分析に用いるリズム指標の提案2019

    • Author(s)
      河瀬彰宏・玉谷充
    • Organizer
      日本計算機統計学会第33回大会
  • [Presentation] nPVIを用いた西洋音楽史のリズム分析2019

    • Author(s)
      河瀬彰宏・玉谷充
    • Organizer
      淡江大学国際シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi