• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive molecular analysis of biological tissues by deep-UV excitation autofluorescence hyperspectral imaging

Research Project

Project/Area Number 18K18370
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

熊本 康昭  大阪大学, 工学研究科, 助教 (30611727)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords深紫外光 / 分子イメージング / マルチカラー / 自家蛍光 / 顕微鏡 / 多変量解析
Outline of Annual Research Achievements

分子網羅的顕微イメージング分析は、生物の活動や機能及び状態の包括的理解に不可欠である。本研究では、生体の自家蛍光を利用する分子網羅的顕微イメージング分析法を研究した。初年度は深紫外光ライン照明により試料の広範囲を空間分解能よく高速に蛍光ハイパースペクトルイメージングできる装置を開発した。最終年度は、深紫外光により励起できない生体内自家蛍光性分子も観察できる自家蛍光性分子網羅的非染色イメージング装置を開発した。この装置では、自家蛍光性分子の多くが顕著な吸収帯を有する波長300nm以下の深紫外域と波長300nm以上の紫外域の2つの光源を用い、光源の波長域以外において蛍光スペクトルを測定できるように設計した。この紫外・深紫外2波長励起蛍光ハイパースペクトルイメージング装置によりラット肝臓組織を測定した結果、紫外光により効率よく励起できるレチノールと深紫外光により効率よく励起できるトリプトファンの空間分布を、紫外域または深紫外域の1波長による励起のときよりもコントラストよく、撮像できた。この方法により正常肝と脂肪肝の組織とを測定した結果、正常肝と脂肪肝において異なる分布の分子イメージング画像を得られた。さらに脂肪肝組織のなかでもレチノールなどの分子の分布において炎症の多寡による違いが見られた。この結果は非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の分析に紫外・深紫外2波長励起蛍光ハイパースペクトルイメージングが有用であることを示唆している。また得られたデータを多変量解析により解析した結果、トリプトファンともレチノールとも異なる空間分布・スペクトルを示す成分を分離することにも成功した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Terbium ion as RNA tag for slide-free pathology with deep-ultraviolet excitation fluorescence2019

    • Author(s)
      Kumamoto Yasuaki、Matsumoto Tatsuya、Tanaka Hideo、Takamatsu Tetsuro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 10745

    • DOI

      10.1038/s41598-019-47353-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deep-UV excitation fluorescence microscopy for detection of lymph node metastasis using deep neural network2019

    • Author(s)
      Matsumoto Tatsuya、Niioka Hirohiko、Kumamoto Yasuaki、Sato Junya、Inamori Osamu、Nakao Ryuta、Harada Yoshinori、Konishi Eiichi、Otsuji Eigo、Tanaka Hideo、Miyake Jun、Takamatsu Tetsuro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 16912

    • DOI

      10.1038/s41598-019-53405-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非薄切標本の組織病理学的観察を可能にする深紫外光励起蛍光イメージング法2019

    • Author(s)
      熊本康昭,松本辰也,田中秀央,高松哲郎
    • Organizer
      第108回日本病理学会総会
  • [Presentation] 希土類イオンによる深紫外生体医用分光学の開拓2019

    • Author(s)
      熊本康昭
    • Organizer
      2019年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] Deep-UV bioimaging of cells and tissues by terbium ions2019

    • Author(s)
      Yasuaki Kumamoto
    • Organizer
      SPIE Optics + Photonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] テルビウムイオンを用いた深紫外励起蛍光RNAイメージング2019

    • Author(s)
      熊本康昭,松本辰也,田中秀央,高松哲郎
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会総会・学術集会
  • [Presentation] 深紫外励起テルビウム蛍光による転移リンパ節イメージング2019

    • Author(s)
      熊本康昭
    • Organizer
      第17回医用分光学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Biological imaging with deep-UV light by lanthanide ions2019

    • Author(s)
      Yasuaki Kumamoto
    • Organizer
      OptoX-NANO 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Biological imaging with deep-UV light by lanthanide ions2019

    • Author(s)
      Yasuaki Kumamoto
    • Organizer
      Core-to-Core Symposium “Global Nanophotonics 2019”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Terbium ion as RNA tag for slide-free histology with deep-ultraviolet excitation fluorescence2019

    • Author(s)
      Yasuaki Kumamoto, Tatsuya Matsumoto, Hideo Tanaka, Tetsuro Takamatsu
    • Organizer
      SPIE Photonics West
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 深紫外励起蛍光イメージングによる癌リンパ節転移の迅速検出2019

    • Author(s)
      熊本康昭,松本辰也,田中秀央,高松哲郎
    • Organizer
      光・量子デバイス研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi