• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

新規反応性ナノ造影剤による自由行動下における全脳網羅的神経脱分極MRI法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K18375
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

佐藤 千佳  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 分子イメージング診断治療研究部, 研究員(任常) (70772888)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsMRI / マウス / 脳
Outline of Annual Research Achievements

脳の活動は千数百億個の細胞の協調的な活動であり、個々の活動とその連繋との総和を観察することは、その情報処理機構を理解するために重要だが、従来の脳機能計測法では、自由行動下において、全脳の活動をin vivoで3次元的に可視化することは出来ない。本申請は、覚醒行動下における全脳での神経細胞の高解像度での3次元マッピングを可能とする技術開発を目的とし、申請者はマンガン造影MRI技術を活用して、その実現を目指している。
これまでに、自由行動下での造影剤投与プロトコルと行動課題の探索、新規造影剤の神経トレーサーとしての応用を試みた。
本年度は、MRI以外のモダリティを使い、脳の賦活領域の比較を行う必要があると考え、MRI装置と二光子顕微鏡を用い、両者で覚醒下で遂行可能な行動課題を探索した。行動課題としては両眼視野闘争課題を導入し、実験動物としてはマウスを使用して、予備実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

MRI装置の故障およびメンテナンスのため、実験に必要な装置時間の確保が不十分となった。また、別モダリティでの検討が必要となったため、行動課題を新たに探索し直す必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、引き続きMRI装置と二光子顕微鏡を用い、両モダリティで共通して遂行可能な行動課題の改良を進める。その後、昨年度までに検討した投与プロトコルと組み合わせ、脳活動の賦活領域の評価を実施する。得られた成果については国内外の学会において発表する。

Causes of Carryover

MRIの故障とメンテナンスのために、予定していた実験が中止となり、使用する予定だった消耗品等の購入を延期したため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Singapore Bioimaging Consortium(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      Singapore Bioimaging Consortium
  • [Journal Article] Common functional networks in the mouse brain revealed by multi-centre resting-state fMRI analysis2020

    • Author(s)
      Grandjean Joanes, Chika Sato, et al.
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 205 Pages: 116278~116278

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.neuroimage.2019.116278

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of structural ex vivo “MRI staining” using manganese-enhanced MRI (MEMRI)2019

    • Author(s)
      Chika Sato, Kazuhiko Sawada, David K.Wright, Tatsuya Higashi, Ichio Aoki
    • Organizer
      ISMRM JPC 4th annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toward uncovering neural principles of the binocular rivalry: a two-photon mesoscope study2019

    • Author(s)
      Hiroyuki Takuwa, Chika Sato, Noriaki Yahata
    • Organizer
      3rd QST International Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi