2019 Fiscal Year Annual Research Report
Fabrication of pseudo-cellular materials to avoid immune responses in vivo
Project/Area Number |
18K18381
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小田 悠加 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任助教 (30784508)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ハイドロゲル / 粒子 / 生体材料 |
Outline of Annual Research Achievements |
人工材料を生体内に移植することで失われた生体機能を代替しようという試みは多く行われている。しかし、移植された物質は生体の免疫反応により本来期待された機能を発揮できないことが多い。そこで本研究では細胞と材料との相互作用を理解し制御することを可能とする材料と提示することを目的とする。これを達成することで免疫反応の理解の一端となるとともに長期間移植可能な材料設計を提示することができると考える。この目的を達成するために本研究では疑似細胞材料の作製を目指す。ここでいう疑似細胞とは細胞という複雑な系を全て再現することを目指すのではなく、細胞と似ている形状、粘弾性、および表面構造を持つものとしてとらえ、このような材料の作製を試みる。このための方法としてマイクロ流体デバイスを用いた細胞と同程度のサイズのポリマー微粒子の作製を行う。さらにマイクロ流体デバイス表面を制御することで作製した粒子の表面の修飾を可能とすることを試みる。 今年度は昨年度より行ってきたPDMS表面の修飾方法を応用することで表面に任意の化学構造を有したマイクロ流体デバイスの作製を行った。このようなマイクロ流体デバイスを作製することにより、昨年度に作製した細胞と同程度の大きさを持つポリマー微粒子表面を任意の官能基による修飾が可能になると考え、その条件検討を行った。また、ポリマーハイドロゲルを用いて移植可能な材料を設計し、実際にその材料に対する生体内反応を観察した。 研究機関全体を通じて細胞と同程度の大きさを持つポリマー微粒子をその粘弾性および表面の化学構造を制御して作製する手法を確立した。更に、これらの微粒子とポリマーハイドロゲルの複合体を用いて移植用材料の設計を行った。実際に生体内での反応を評価することにより生体移植材料の設計指針を得た。
|
Research Products
(2 results)