• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

薬剤徐放と細胞デリバリーを達成する生分解性ポリマーのがん免疫療法への展開

Research Project

Project/Area Number 18K18389
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

能崎 優太  東北大学, 薬学研究科, 助教 (90805889)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsインジェクタブルポリマー / 温度応答 / 生分解性 / 免疫 / ワクチン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,体温に応答してゲル化する生分解性インジェクタブルポリマー(IP)を用いて免疫ワクチンを開発することを目的としている.抗原とアジュバントをIPから徐放するシステムの構築し,さらに免疫細胞をIPゲル内に保持させることで,高効率な免疫誘導を達成するIPワクチンシステムを開発する.モデル抗原としてオボアルブミン(OVA)と樹状細胞(DC)活性化機能を高めるためのアジュバント分子として,トル様受容体(TLR9)のリガンド分子であるCpG-DNAをIPに混合することでワクチンを調製した.本年度は,OVAを発現しているマウスTリンパ腫(E.G7-OVA)を背部皮下に接種することで担がんしたマウスにIPワクチンを投与して,腫瘍の成長をモニターした.抗原とアジュバントの放出が速いIPと遅いIP製剤をそれぞれ投与したグループとIPを用いずにOVAとCpG-DNAを投与したグループで抗腫瘍効果を比較した.また各マウスから採取した脾細胞のIFN-g産生能は,抗原とアジュバントの放出が速いIPを接種した場合に高くなった.これらの結果は,放出の速いIPは細胞性免疫を誘導するのに優れていることを示していると考えられる.さらにマウス骨髄細胞由来樹状細胞(BMDC)とOVAとCpG-DNAをIPに混合し,担がんマウスに投与したところ,IPを用いて投与したグループの方が,あらかじめOVAとCpG-DNAとインキュベーションしたBMDCを投与した場合に比べて,腫瘍成長抑制効果が高いことが分かった.また,これらのマウスの抗原特異的な血中抗体価についてもIPを混合して投与した方が高くなった.以上のようにIPに細胞を混合することで免疫誘導能を向上させることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

IPに抗原,アジュバントを混合したワクチン製剤やさらに樹状細胞を混合した場合で,担がんマウスに投与した場合の治療効果を検証することができた.投与する細胞数やIPの組成については次年度に最適化を行う.

Strategy for Future Research Activity

本年度で得られた知見を基に投与する細胞数やIPの組成を変更して,治療効果の最適化を図る.さらに投与した細胞の体内動態を調査することで,治療効果の向上メカニズムについて調査する予定である.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症により学会等がオンラインで開催されたため旅費が低くなった.このため次年度に予定していた合成実験を前倒しして行うことで予算の使用に努めたが,次年度使用額が生じた.翌年度分は成果発表のための論文投稿費用に使用する予定である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Postoperative Adhesion Prevention Using a Biodegradable Temperature-Responsive Injectable Polymer System and Concomitant Effects of the Chymase Inhibitor2021

    • Author(s)
      Yoshizaki Yuta、Nagata Takuya、Fujiwara Soichiro、Takai Shinji、Jin Denan、Kuzuya Akinori、Ohya Yuichi
    • Journal Title

      ACS Applied Bio Materials

      Volume: 4 Pages: 3079-3088

    • DOI

      10.1021/acsabm.0c01467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集:2020年度日本バイオマテリアル学会各賞紹介 日韓バイオマテリアル学会若手研究者交流AWARD 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマーによるワクチンデリバリーシステムの開発2021

    • Author(s)
      能﨑優太
    • Journal Title

      バイオマテリアル-生体材料-

      Volume: 39 Pages: 22-23

  • [Presentation] Development of vaccine delivery system using biodegradable temperature-responsive injectable polymers2020

    • Author(s)
      Yuta Yoshizaki
    • Organizer
      The Korean Society for Biomaterials Fall Conference 2020 Korean Japanese Young Scientist Session
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマーを用いた 徐放型ワクチン製剤の開発2020

    • Author(s)
      能﨑優太,葛谷明紀,大矢裕一
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会, 2H05
  • [Presentation] 温度応答型インジェクタブルポリマーの細胞免疫療法への応用2020

    • Author(s)
      堀井健大,能﨑優太,大矢裕一
    • Organizer
      第66回高分子研究発表会(神戸) Pb-33
  • [Presentation] 脂肪由来幹細胞の多能性を保持する温度応答型インジェクタブルポリマーゲル2020

    • Author(s)
      眞弓のぞみ,能﨑優太,葛谷明紀,大矢裕一
    • Organizer
      第66回高分子研究発表会(神戸), F-13
  • [Presentation] 生分解性インジェクタブルゲルポリマーゲル内での脂肪由来幹細胞の未分化状態および多能性の保持2020

    • Author(s)
      眞弓のぞみ,能﨑優太,葛谷明紀,大矢裕一
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会, 2F13
  • [Presentation] 細胞療法を意図した幹細胞の多能性を保持する温度応答型生分解性インジェクタブルゲルの開発2020

    • Author(s)
      眞弓のぞみ,能﨑優太,葛谷明紀,大矢裕一
    • Organizer
      第69回高分子討論会, PD0801
  • [Presentation] 温度応答型生分解性インジェクタブルゲルを用いた脂肪由来間葉系幹細胞の多能性保持と細胞デリバリー2020

    • Author(s)
      眞弓のぞみ,能﨑優太,藤原壮一郎,葛谷明紀,打田裕明,根本慎太郎,大矢裕一
    • Organizer
      第19回日本再生医療学会総会,O-29-4
  • [Remarks] 東北大学大学院薬学研究科 界面物性化学分野ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~bussei/index.html

  • [Remarks] 関西大学化学生命工学部化学・物質工学科 機能性高分子研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chemmater.kansai-u.ac.jp/kinosei/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi