2020 Fiscal Year Annual Research Report
Integrated Support System for Seniors' Service Selection to Maintain their Independent Living and the Methodology for Its Implementation
Project/Area Number |
18K18445
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊福部 達 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 名誉教授 (70002102)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大方 潤一郎 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任教授 (60152055)
三浦 貴大 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80637075)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | フォーマル・インフォーマルケア / 高齢社会 / 高齢者のニーズ・支援シーズ / 生活時間調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
以下の3項目における2020年度での進捗を述べる. i)サービス内容データベース(DB)構築のための各種サービスとその組合せ方法の聞き取り調査:前年度に実施した国内の先駆的な高齢者支援事例に関する現地調査・インタビュー調査の結果を取りまとめた.具体的には,制度に則った支援(フォーマルケア)と特定の支援制度に拠らない独自の支援(インフォーマルケア)の状況について,全国11事例の調査結果をまとめた.特に,想定支援対象者や地域特性に合わせて,各事例ごとに法人の運営姿勢・ニーズの汲み取り・交流拠点の運営・サービス提供の工夫・職員の養成・情報共有の方策についてまとめた.一部の結果は事例集としてウェブ公開している.また,サービスの組合せ事例を探るに当たって,法人ごとの情報共有方策について整理・考察を行った. ii)高齢者に利用可能なサービス組合せシステムの構築:システム構築は,フロントエンドおよびバックエンドの開発に分けられる.本年度は,i)の結果などを基にバックエンド部分のデータの構造化を試みた. iii)高齢者でのシステム利用評価・推薦パッケージ構築と様々な地域へのシステム導入指針の提案:COVID-19の影響で評価実験の実施が行いにくい状況であったため,サービスデータの推薦パッケージ構築に先立って実施した高齢者における生活時間調査のデータをさらに分析した.外出状況や誰かといるかどうかなどで,行動状況や心理状態が異なる点を明らかにすると共に,特定のイベントの影響について分析を実施した.この結果を基に,推薦パッケージ構築のための基礎的な知見について整理した.
|
Remarks |
(2)は,研究実績の概要の箇所で述べたi)の成果の一端をまとめた事例集である.
|