2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of long-term care quality indicators: construction of indicators across facilities and home care settings
Project/Area Number |
18K18446
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
五十嵐 歩 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (20595011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 小紀子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (40336532)
池崎 澄江 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60445202)
柏木 聖代 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (80328088)
山本 則子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
成瀬 昂 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (90633173)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
Keywords | ケアの質指標 / 長期ケア / 高齢者 / アウトカム / プロセス / 介護保険施設 / 医療療養病床 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究5年目である2022年度は、新型コロナウイルス感染症流行の影響で2021年度に完了できなかった療養病床・介護施設における調査を継続し、療養病床・介護施設における長期ケアの質指標(VENUS指標)の妥当性・信頼性の検討を行った。在宅ケア領域で妥当性・信頼性を検討した質指標を用いて、療養病床の看護職(n=20)と介護職(n=20)、介護施設の看護職(n=3)と介護職(n=3)がペアになり、VENUS指標を用いて入所者のアセスメントを行った。アセスメント実施後に看護職・介護職へインタビューを行い、指標の表面的妥当性を検討するとともに、看護職・介護職の評価結果の一致度を算出し、評価者間信頼性を検討した。アウトカム・プロセス指標の評価者間信頼性はおおむね良好だったが、社会的側面等の評価項目において課題が示された。インタビュー調査では、長期ケアの質指標は療養病床・介護施設におけるケアの質評価に活用できるというポジティブな意見が得られた一方で、入居者の希望する生き方や家族のウェルビーイングに関する指標等、療養病床・介護施設の入所者に対しては評価が難しいといった課題に関する発言もあった。 表面妥当性、評価者間信頼性の結果に基づき、一部の質指標の項目および文言の修正を行い、療養病床・介護施設版の質指標案を作成した。今後、療養病床・施設・在宅横断型の質指標として精錬させ、療養場所横断型の記録システムで定期的にアセスメントデータを収集するシステムを構築する予定である。
|
-
[Book] ケアシステム2023
Author(s)
飯島 勝矢、山本 則子
Total Pages
208
Publisher
東京大学出版会
ISBN
4130343165