2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of Service Profit Chain for improvement of well-being at long-term care feild
Project/Area Number |
18K18466
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
森山 葉子 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (10642457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大夛賀 政昭 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (90619115)
松繁 卓哉 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70558460)
高橋 秀人 国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (80261808)
田宮 菜奈子 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20236748)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | サービス・プロフィット・チェーン / 従業員・顧客幸福感 / ポジティブ・マネジメント / 介護 / Well-being |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、介護職員の不足や質のばらつき、それに起因するケアの質の低下を改善すべく、ポジティブ心理学や、それをベースとしたポジティブ・マネジメントの知見を取り入れた介護職員研修を行うことで、介護職員の幸福感が高まり、利用者の幸福感も高まり、ひいては施設・事業者の経営指標も好転する好循環の開発(介護現場に適用し得るサービス・プロフィット・チェーン)を目的としている。 今年度は、ポジティブ心理学やポジティブ・マネジメントに関連する文献、学会、シンポジウム等や、介護職員のWell-beingに関連する先行研究等により情報収集を行い、幸福感を高める介護職員研修のプログラムの開発に取り組んだ。また、開発した研修を介護施設で実施し、介護職員の幸福感やワークエンゲージメント等の介護職員のWell-being指標を測定し、プログラムの有用性を確認しつつ、どの指標で測定することに意義があるかを検討した。 さらに、研究班で検討している介護現場に適用し得るサービス・プロフィット・チェーン案を介護現場の経営者に検討していただくべく、ヒアリング調査先を検討し、次年度の実施に向けた調整を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画の大きな2つの目標のうち、一つ目の目標である幸福感を高める介護職員研修を開発、これをもとに介護施設や事業者で研修を実施し、介護職員や利用者、その家族のWell-being測定、および施設・事業者の経営指標検討を実施するという計画の中で、今年度は種々の文献、シンポジウム等から収集した情報により幸福感を高める職員研修プログラムを開発・実施し、測定した介護職員のWell-being指標を用いてプログラムの有用性や、どの指標を介護職員のWell-being指標として用いることが有用か検討を始めることができた。 次年度以降は、介護職員研修を実施する施設・事業者を増やし、また介護職員だけでなく利用者やその家族のWell-beingの測定を実施する。 さらに、次年度はもう一つの実施計画である、介護現場に適用し得るサービス・プロフィット・チェーンを開発するために、研究班で検討した案を元に、施設や事業者の経営者にヒアリングをし、どのような好循環モデルが考え得るか、現場の声を取り入れたモデル作成に着手する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度、様々な資料から検討し開発した幸福感を高める介護職員研修をもとに、次年度は実施する施設・事業者を増やし、介護職員・利用者・その家族のWell-beingを測定し、経営指標を検討する。これらによって得られたデータから、プログラムの有用性、指標の検討、好循環モデルの検討を行っていく。 その際、社会福祉法人立と株式会社立の施設・事業者の差や、立地が都会か地方か等によっても異なる可能性があるため、幅広い種類の現場で職員研修・Well-beingの測定を実施する予定である。 また、介護職員のWell-beingと利用者のWell-beingの相関を量的に検討するため、両者を測定し、分析を実施する。 さらに、当研究班で作成した介護現場に適用し得る好循環モデル案について、施設・事業者の経営者の意見を取り入れるべく、様々な地域、様々な設立母体の経営者からヒアリングをして、現場に即した好循環モデル案を構築していく。
|
Causes of Carryover |
(理由)昨年度は、主に幸福感を高める介護職員研修のプログラム開発に向けた情報収集と研修カリキュラムの開発を行ったことから、当初の予定ほど研究費を使用しなかった。(次年度の使用計画)次年度は、開発した研修プログラムを、多施設、他地域で展開する予定であること、また研究班で検討した介護現場に適用し得るサービス・プロフィット・チェーン案を元に、現場の意見を取り入れるべく全国にヒアリングに行く予定であり、これらの費用に使用する。
|