• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Logical evolution and implementation of art coefficient

Research Project

Project/Area Number 18K18478
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

中村 恭子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, フェロー (00725343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郡司 幸夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40192570)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywords書き割り / 脱創造 / 藝術係数 / 外部 / 受動性 / 天然知能
Outline of Annual Research Achievements

アガンベンは藝術の創造行為において、創造と脱創造の対比を喚起する。藝術家の内部にあるものを積極的に封滅した作品が従来のいわゆる創造であり、それは藝術の本質が内側に隠されていることを暗示している。対して、脱創造は、藝術家は知覚された世界の外の何かが召喚されることができる装置として作品を制作する。デュシャン以降、藝術が「あること(being)」から「なること(becoming)」へと移行していき、アガンベンら現代哲学が示す脱創造の議論は「なること」の思想に関して、芸術と哲学の橋渡しをするための希望的な候補であるが、脱創造に関する議論は明確ではない。一方、本研究では郡司が提唱した天然知能(NBI)という概念の核心部分に、知覚された世界の外にある何かを召喚するための装置として藝術係数を捉えた。外部を呼び込む装置として藝術係数を発動する作品は、鑑賞者や藝術家の創造行為において積極的に外部を待つことを受容させる。つまり、「待つ」ことの積極的受動性である。これまでの郡司との共同研究で、この受動性を示す写実性として、日本美術、特に琳派などが表現してきた緑色の図形のような半円の山々に、「書き割り」の視点を見出した。本研究では、現代哲学者が潜勢力に脱創造の鍵を見出した議論を、「書き割り」の視点を実装した藝術制作による作品として実体化することを試みた。具体的には、チリの墓碑アニミータに見られる信仰や、昨年度より取り掛かってきた長野県下諏訪町の御柱にまつわる脱創造のあり方のなかに「待つ」受動性を見出し、これを作品として実装した。
計画当初想定していた藝術係数と「留守」の関係を、単なる「不在」ではないかたちで、本研究で「書き割り」の受動性としてその創造性(脱創造としての)を明確化できたことは、大きな成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の成果を多く残すことができた。まず、本研究の背景である藝術係数と関連したトリレンマについての論文を共同研究者の郡司との共著で国際学術誌に掲載した(2020、Biosystem)。また、研究過程で見出した「書き割り」の視点から、チリの墓碑アニミータにまつわる藝術係数と脱創造の関係を示す作品制作を行い、その制作についてをまとめた論文を国内学術誌に掲載した(2020、共創学ジャーナル)。さらに、昨年度に取り掛かった長野県下諏訪町の御柱を題材とした脱創造の実践(作品制作)を含めた、本研究の総説的な論文を国際学術誌に掲載した(2021、Philosophies)。本研究課題の成果の一部を示した論文を共著の書籍(西井・箭内編、担当章:序章、2020、京都大学学術出版会)としても刊行した。その他、本研究の成果にかかる研究テーマが京都学術出版会の出版企画に採択された。これは2021年秋に共同研究者の郡司らと共著で刊行予定であり、中村はアニミータの書き割りのメカニズムに見られる受動性と少女性にまつわる論文をまとめる予定である。
また、VRを駆使したオンラインギャラリーの個展を実験的に導入(2020、アートスペースキムラASK?)、非公開式やオンラインによるシンポジウム・研究会などを開催した。対面形式では感染症対策を徹底のうえ3月に個展を2件開催し(2021、新潟市美術館市民ギャラリー、アートスペースキムラASK?)、本研究の成果を一般に向けて公開できた。それぞれの展示期間中に合わせて記念シンポジウムも開催した。
感染症拡大の影響により、国内外の学会などの開催・参加が叶わず、招待されていた展覧会「青森トリエンナーレ2020」も中止となったが、研究計画当初にはなかった研究内容の展開、そしてそれを国際誌などでも公開できたことは、計画以上の進展と言える。

Strategy for Future Research Activity

秋に京都大学学術出版会より出版予定の書籍刊行に向けて論文を執筆していく。今年度より取り掛かっている今後の論文内に含まれる藝術制作における成果が、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策による自粛等の影響で、表具作業における技術者との連携がやや難しくなっている。表具作業には対面形式での打ち合わせが必要不可欠であり、感染防止に最大限努めながら進める。
アニミータの少女性から着想した新たな制作・研究課題も見出しており、これらを展開させて、論文、そしてVR技術やオンラインを併用した展覧会、シンポジウム、会議などで公開していく。
今後の感染症拡大状況を見越して、所属拠点となっているアートスペースキムラASK?(東京)協力のもとでオンラインによる展覧会開催の技術構築にすでに着手している。上記の藝術制作の完成を秋に見越しており、早ければ秋にアートスペースキムラASK?にて対面・オンライン同時開催による公開を予定している。本研究とは別課題の研究と合わせたかたちで、オンラインによる国内外の研究者と連携した展覧会・シンポジウムも想定している。
また、1月には新潟大学旭町学術資料展示館にて企画展に採択されており、個展とシンポジウムによる本研究の成果公開を予定している。その他、開催時期は本研究課題終了後とはなるが、2つの企画展に招待が決まった(2022、諏訪市美術館;2023、ガレリア表参道いずれも長野県)。これらの展覧会でも本研究の成果の一部を公開することができる。諏訪市美術館においては一般向けのシンポジウムも開催予定である。

Causes of Carryover

今年度末に開催した展覧会の会期が年度を跨いだため、その開催諸経費支出の都合上、次年度額が生じた。また、本研究課題の成果となる共著書籍の企画が新たに採択され、その刊行時期が次年度となり、書籍の論文執筆にまつわる諸経費(著者間の会議、調査費など)としても使用する予定がある。
その他、感染症拡大の影響により、藝術制作のための表装師との連携が難しくなった。また、国内外の会議・シンポジウム等への参加が叶わなかった。これらにより想定していた旅費として利用することができなかった。これらの分を、今後の状況を見越して、オンラインによるVRギャラリーの技術構築をすでに進めており、そのための費用に使用する。VR併用で非公開形式または公開形式のシンポジウムも計画しており、開催諸経費にも使用する。また、今年度の研究過程でさらなる研究テーマの展開が見えており、当初の計画以上の充実のため、調査費(感染拡大地域へ(から)の渡航については十分に配慮する)として使用する。

  • Research Products

    (45 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 20 results,  Open Access: 19 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] De-Creation in Japanese Painting: Materialization of Thoroughly Passive Attitude2021

    • Author(s)
      Nakamura Kyoko
    • Journal Title

      Philosophies

      Volume: 6 Pages: 35~35

    • DOI

      10.3390/philosophies6020035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Levy Walk in Swarm Models Based on Bayesian and Inverse Bayesian Inference2021

    • Author(s)
      Gunji Yukio-Pegio、Kawai Takeshi、Murakami Hisashi、Tomaru Takenori、Minoura Mai、Shinohara Shuji
    • Journal Title

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      Volume: 19 Pages: 247~260

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2020.11.045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dialogue Breakdown and Confusion between Elements and Category2021

    • Author(s)
      Matsui Tetsuya、Tani Iori、Sasai Kazuto、Gunji Yukio-Pegio
    • Journal Title

      HRI’21 Companion: Companion of the 2021 ACM/IEEE international conference on human-robot interaction

      Volume: - Pages: 276-279

    • DOI

      10.1145/3434074.3447175

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Power Laws Derived from a Bayesian Decision-Making Model in Non-Stationary Environments2021

    • Author(s)
      Shinohara Shuji、Manome Nobuhito、Nakajima Yoshihiro、Gunji Yukio Pegio、Moriyama Toru、Okamoto Hiroshi、Mitsuyoshi Shunji、Chung Ung-il
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 13 Pages: 718~718

    • DOI

      10.3390/sym13040718

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Experimental Disproof of a Manga Character Construction Model2021

    • Author(s)
      Matsui Tetsuya、Gunji Yukio-Pegio
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 13 Pages: 838~838

    • DOI

      10.3390/sym13050838

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 蛇を前に蛙もわたしも人間であった -フーリエの無限概念で観る《鳥獣戯画2021

    • Author(s)
      中村恭子
    • Journal Title

      ユリイカ2021年4月号「特集=鳥獣戯画の世界」

      Volume: vol.53-4, no.772 Pages: 290-296

  • [Journal Article] Probabilistic logic gate in asynchronous game of life with critical property2021

    • Author(s)
      Gunji, Y-P., Ohzawa, Y., Tanaka, T.
    • Journal Title

      Alternative Computing (Ed, by Andrew damatzky)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Logic gates formed by perturbations in an asynchronous game of life(印刷中)2021

    • Author(s)
      Ohzawa, Y. and Gunji, Y-P
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Three types of logical structure resulting from the trilemma of free will, determinism and locality2020

    • Author(s)
      Gunji Yukio-Pegio、Nakamura Kyoko、Minoura Mai、Adamatzky Andrew
    • Journal Title

      Biosystems

      Volume: 195 Pages: 104151~104151

    • DOI

      10.1016/j.biosystems.2020.104151

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 書き割り少女 -脱創造への装置-2020

    • Author(s)
      中村恭子、郡司ペギオ幸夫
    • Journal Title

      ジャーナル「共創学」

      Volume: Vol. 2, No.1 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Entanglement of Art Coefficient, or Creativity2020

    • Author(s)
      Nakamura Kyoko、Gunji Yukio Pegio
    • Journal Title

      Foundations of Science

      Volume: 25 Pages: 247~257

    • DOI

      10.1007/s10699-019-09586-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dancing Chief in the Brain or Consciousness as an Entanglement2020

    • Author(s)
      Gunji Yukio-Pegio、Nakamura Kyoko
    • Journal Title

      Foundations of Science

      Volume: 25 Pages: 151~184

    • DOI

      10.1007/s10699-019-09585-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Extended Bayesian inference incorporating symmetry bias2020

    • Author(s)
      Shinohara Shuji、Manome Nobuhito、Suzuki Kouta、Chung Ung-il、Takahashi Tatsuji、Gunji Pegio-Yukio、Nakajima Yoshihiro、Mitsuyoshi Shunji
    • Journal Title

      Biosystems

      Volume: 190 Pages: 104104~104104

    • DOI

      10.1016/j.biosystems.2020.104104

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Robust Swarm of Soldier Crabs, Mictyris guinotae, Based on Mutual Anticipation2020

    • Author(s)
      Gunji Y.-P.、Murakami H.、Niizato T.、Nishiyama Y.、Enomoto K.、Adamatzky A.、Toda M.、Moriyama T.、Kawai T.
    • Journal Title

      Swarm Intelligence

      Volume: - Pages: 62~89

    • DOI

      10.1201/9780429028618-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Squeezed and released self: Using a squeeze machine to degrade the peri-personal space (PPS) boundary.2020

    • Author(s)
      Minoura Mai、Tani Iori、Ishii Takahiro、Gunji Yukio-Pegio
    • Journal Title

      Psychology of Consciousness: Theory, Research, and Practice

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1037/cns0000223

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reservoir Computing Using Asynchronous Cellular Automata2020

    • Author(s)
      URAGAMI Daisuke、GUNJI Yukio-Pegio
    • Journal Title

      Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers

      Volume: 56 Pages: 8~15

    • DOI

      10.9746/sicetr.56.8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Virtual Hand with Ambiguous Movement between the Self and Other Origin: Sense of Ownership and 'Other-Produced' Agency2020

    • Author(s)
      Minoura Mai、Kojima Kei、Nomura Shuusaku、Nishiyama Yuta、Kawai Takashi、Gunji Yukio-Pegio
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3791/61755

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Breaking of the Trade-Off Principle between Computational Universality and Efficiency by Asynchronous Updating2020

    • Author(s)
      Gunji Yukio-Pegio、Uragami Daisuke
    • Journal Title

      Entropy

      Volume: 22 Pages: 1049~1049

    • DOI

      10.3390/e22091049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A new method of Bayesian causal inference in non-stationary environments2020

    • Author(s)
      Shinohara Shuji、Manome Nobuhito、Suzuki Kouta、Chung Ung-il、Takahashi Tatsuji、Okamoto Hiroshi、Gunji Yukio Pegio、Nakajima Yoshihiro、Mitsuyoshi Shunji
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0233559

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Analysis and synthesis of a growing network model generating dense scale-free networks via category theory2020

    • Author(s)
      Haruna Taichi、Gunji Yukio-Pegio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79318-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Diversity in the chemotactic behavior of Physarum plasmodium induced by Bi-model2020

    • Author(s)
      Shirakawa S., Gunji, Y.-P., Sato H., Tsubakino H.
    • Journal Title

      Int. Journ. of Unconventional Computing

      Volume: 15 Pages: 275-285

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クイズ番組のドラッグ・クイーン的解体2020

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: vol.52-8, no.760 Pages: 232-241

  • [Journal Article] 圏論の展開:脱圏論への転回2020

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46-9 Pages: 164-178

  • [Presentation] 非同期ライフゲームにおける二重拘束構造を用いた確率的論理ゲート2021

    • Author(s)
      大澤慶彦, 郡司ペギオ幸夫
    • Organizer
      第63回システム工学部会研究会, 計測自動制御学会
  • [Presentation] 書き割りの現実(リアリティ):写実性のアンチノミー2021

    • Author(s)
      中村恭子
    • Organizer
      中村恭子日本画作品展「書き割りの身をうぐひすは無限小の幸福」公開シンポジウム「外部を受け入れる美」
  • [Presentation] 書割少女のアンチノミー2021

    • Author(s)
      中村恭子
    • Organizer
      中村恭子日本画作品展「書割少女のアンチノミー」公開シンポジウム「外部とどう接するか」
  • [Presentation] バイオエピステモロジーの射程と天然知能2021

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫
    • Organizer
      米本昌平『バイオエピステモロジー序説』刊行記念講演会
  • [Presentation] 藝術とはトラウマを磨くことではないか2021

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫
    • Organizer
      中村恭子日本画作品展「書き割りの身をうぐひすは無限小の幸福」公開シンポジウム「外部を受け入れる美」
  • [Presentation] 天然知能という共生の装置2021

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫
    • Organizer
      共生は「学」となるか第2回
    • Invited
  • [Presentation] 転移性癌細胞のアメーバ運動歩行モデル2021

    • Author(s)
      安藤大起, 郡司ペギオ幸夫
    • Organizer
      第63回システム工学部会研究会, 計測自動制御学会
  • [Presentation] 消滅・死者・向こう側・アニミータ2021

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫
    • Organizer
      中村恭子日本画作品展「書割少女のアンチノミー」公開シンポジウム「外部とどう接するか」
  • [Presentation] 書き割り少女2020

    • Author(s)
      中村恭子
    • Organizer
      腐女子・女主人・書割少女
  • [Presentation] Universal Criticality beyond edge of chaos, derived from proto-anticipation2020

    • Author(s)
      Gunji, Y-P.
    • Organizer
      Workshop “Cancer, Evolution, A-Life: Discovery of Cancer Treatment”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 郡司ペギオ幸夫『やってくる』(医学書院)刊行記念、郡司ペギオ幸夫×大澤真幸トークイベント「日常というアメイジング」2020

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫, 大澤真幸
    • Organizer
      代官山蔦屋トークイベント
    • Invited
  • [Presentation] 郡司ペギオ幸夫『やってくる』(医学書院)刊行記念第二弾, 郡司ペギオ幸夫×宮台真司トークイベント, 「ダサカッコワルイ世界へ」日常というアメイジング2020

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫, 宮台真司
    • Organizer
      代官山蔦屋トークイベント
    • Invited
  • [Presentation] 宮地尚子×郡司ペギオ幸夫『トラウマにふれる』(金剛出版)『やってくる』(医学書院)W刊行記念, 「切羽詰まって考える」2020

    • Author(s)
      宮地尚子、郡司ペギオ幸夫
    • Organizer
      本屋B&Bトークイベント
    • Invited
  • [Presentation] 群れにおける外部「ゆらぎ」がやってくる意味2020

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫・川井健志・箕浦舞
    • Organizer
      共創学会第4回年次大会
  • [Presentation] 書き割りの身をうぐひすは無限小の幸福2020

    • Author(s)
      中村恭子
    • Organizer
      日本大学「STEAMtoBE 第7回」
    • Invited
  • [Presentation] 書き割りの身をうぐひすは無限小の幸福2020

    • Author(s)
      中村恭子
    • Organizer
      早稲田大学表現工学科オムニバス講義「科学と藝術」
    • Invited
  • [Presentation] 腐女子:汎神論・反汎神論図式の解体2020

    • Author(s)
      郡司ペギオ幸夫
    • Organizer
      腐女子・女主人・書割少女
  • [Book] アフェクトゥス(情動)2020

    • Author(s)
      中村恭子(担当章「序章:書き割りの身をうぐひす、無限小の幸福」)、西井 凉子(編)、箭内 匡(編)
    • Total Pages
      460
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814003082
  • [Book] やってくる2020

    • Author(s)
      郡司ペギオ 幸夫
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      4260042734
  • [Remarks] 中村恭子展「皿鉢絵巻と御柱」VR. 2020.12.16-2021.1.28

    • URL

      https://asku.sakura.ne.jp/panorama/index.php/2020/12/22/nakamura_vr2020/

  • [Remarks] 中村恭子日本画作品展「書き割りの身をうぐひすは無限小の幸福」2021.3.3-3.13

    • URL

      http://www.kyokonakamura.jp/niigata2021solo_exb/, http://www.kyokonakamura.jp/_src/5763/niigatacitygallery2021_A4.pdf

  • [Remarks] 中村恭子日本画作品展「書割少女のアンチノミー」2021.3.22-4.3

    • URL

      https://asku.sakura.ne.jp/panorama/index.php/2021/04/03/kyoko_nakamura_antinomia_nina_telon_fondo/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi