• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of Queer Buddhist Studies

Research Project

Project/Area Number 18K18494
Research InstitutionChikushi Jogakuen University

Principal Investigator

宇治 和貴  筑紫女学園大学, 人間科学部, 准教授 (80613413)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsクィア仏教学 / 同性婚 / クィアスタディーズ / 真宗 / 実践 / 同性婚儀礼 / 仏前結婚式
Outline of Annual Research Achievements

日本佛教学会年報第八十六号に論文「仏教はセクシュアルマイノリティ差別とどう向き合うかークィア仏教学の必要性についてー」を単著で執筆した。また、第81回日本宗教学会学術大会で「仏教における同性婚をめぐる諸問題」をテーマに口頭発表し、『宗教研究』第96巻別冊に用紙を発表した。
2022年度は、特に仏教における同性婚儀礼をテーマにクィア仏教学研究会を開催し、1970年代初頭にアメリカ・サンフランシスコで同性同士の結婚儀礼を行った僧侶、小杭好臣氏へのインタビューなどを行った。小杭氏は浄土真宗本願寺派の開教使としてサンフランシスコに赴任中、同性カップルの求めに応じて仏式で婚姻儀礼を挙行している。小杭氏の行った仏前における婚姻儀礼が、同性同士での婚姻儀礼としては初めてのケースだと考えられる。こうした聞き取り調査は、仏教がクィアコミュニティとどのような関係を気付いてきたのかを今後考えるとき、重要なエピソードとなると考えられるので継続的に行う必要がある。
日本の仏教教団に同性婚儀礼を挙行した当事者において、差別的な発言を受けたとの報告もあった。クィアスタディで理論面と実践面の二つを両輪として研究が進められるべきある。よって、現在の日本の仏教教団に残る、マイノリティ差別の構造や実態を調査し、その解決に向けた研究もクィア仏教学における重要な課題だと指摘した。
性に関する差別や抑圧などの問題は、人が生きている段階において発生するものである。そうであるが故に、仏教が生に係るとすれば、避けては通れない問題として性の問題にも直面する。したがって、仏教においても性の問題をタブー視せずに正面から取り扱うクィア仏教学研究が、これからの仏教を考える場合必要不可欠だとの結論に至った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アムステルダム自由大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      アムステルダム自由大学
  • [Journal Article] 仏教はセクシュアルマイノリティ差別とどう向き合うか2023

    • Author(s)
      宇治和貴
    • Journal Title

      日本佛教学会年報

      Volume: 八十六 Pages: 115-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仏教における同性婚をめぐる諸問題2023

    • Author(s)
      宇治和貴
    • Journal Title

      宗教研究 別冊

      Volume: 96 Pages: 250-251

  • [Presentation] 仏教における同性婚をめぐる諸問題2022

    • Author(s)
      宇治和貴
    • Organizer
      日本宗教学会学術大会
  • [Funded Workshop] クィア仏教学研究会2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi