• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

語認識における語彙情報と演算処理の東アジア言語間比較検討

Research Project

Project/Area Number 18K18497
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 たかね  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任教授 (10168354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords連声現象 / 事象関連電位 / 日本語 / 台湾語 / 中国語普通話
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトは東アジア諸言語(日本語東京方言、中国語普通話、台湾語)の声調、ピッチアクセントに関する規則的な連声現象(tone/accent sandhi)の 様々な事例から得られる、多様な音韻規則間の相違を最大限利用した事象関連電位測定実験を行うことを全体の目的としている。
2021年度は、2020年度に続き、新型コロナウイルス感染拡大のなか、予定していた日本語および台湾語の脳波計測実験を進めることが困難となり、計画の大部分が延期となった。この状況を踏まえ昨年度に続き、すでにデータ収集を終えていた日本語東京方言、台湾語の実験データの分析もしくは再分析を行うと同時に、年度前半は昨年9月の国際学会で発表した内容を元に、論文執筆に注力した(Hirose et al. 2022,として、国際学術誌Japanese and Korean Linguistics vol. 28に掲載)。日本語東京方言のアクセントにかかわる実験については、データを再解析し、検定力について精査した結果(陳ら2022として口頭発表)、サンプル数を増やす必要があると判断し、同一のプロトコルでさらに実験を行うこととした。実験概要について事前登録(pre-registration)を行った上で、2-3月(関東地方で感染拡大が比較的おさまっていた時期)に対面による事象関連電位計測実験を行った。
また、3月には、毎年の恒例企画となっている国立台湾大学との共同ワークショップ(NTU-UT Linguistic Festa 2022)をオンラインにて開催し、活発な議論および情報交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大により当初の計画には大きな変更を余儀なくされたが、既存のデータの分析・再検討および成果発表にリソースを振り向け、できる範囲で研究を進展させた。ただ、対面実験の実施が年度末となったため、その結果の分析を翌年度に持ち越さざるを得なくなったため研究期間延長を申請した。

Strategy for Future Research Activity

対面実験を昨年度末に実施できたので、今年度はその結果を分析し、成果を国内外の研究集会で公表することに注力する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大のため、実験実施が大幅に遅れ、2021年度中に実施する予定であった実験結果の分析、成果報告を年度中に行うことができなかった。2022年2-3月にようやく実験を実施できたので、2022年度中にその結果の分析を行い、成果を国内外の研究集会等で公表していく予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学(台湾)(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾大学(台湾)
  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立大学
  • [Journal Article] Parallelism Between Sentence Structure and Nominal Phrases in Japanese: Evidence from Scrambled Instrumental and Locative Adverbial Phrases2022

    • Author(s)
      Tamaoka Katsuo、Ito Takane、Mansbridge Michael P.
    • Journal Title

      Journal of Psycholinguistic Research

      Volume: 2022 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10936-022-09843-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ERP Responses to Different Types of Pitch Accent Violation in Tokyo Japanese: Rule Application or Lexical Memory?2022

    • Author(s)
      Hirose, Yuki, Yuki Kobayashi, Tzu-Yin Chen, Aine Ito, Takane Ito.
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics

      Volume: 28 Pages: 333_344

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 文処理における日本語漢字の音韻プライミング効果 ―音読み語と訓読み語の比較―2022

    • Author(s)
      松原理佐.
    • Journal Title

      言語情報科学

      Volume: 20 Pages: 37_53

    • DOI

      10.15083/0002003787

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pitch accent constrains lexical activation in Japanese spoken word recognition: A semantic priming study2022

    • Author(s)
      Ariga, T.
    • Journal Title

      Language and Information Sciences

      Volume: 20 Pages: 1_17

    • DOI

      10.15083/0002003785

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Understanding the shallow structure hypothesis: Its constructs and issues2022

    • Author(s)
      Tanaka, H., Matsubara, R., Tsumura, S., Ishida, T., Yokota, K., Hamanishi, Y., Iritani, C., & Hirose, Y.
    • Organizer
      NTU-UT Linguistic Festa 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語音声のバイモーラ的知覚2022

    • Author(s)
      有賀照道.
    • Organizer
      第17回音韻論フェスタ
  • [Presentation] サンプル数は足りる?--ERPデータの検定力問題について2022

    • Author(s)
      陳姿因, 小林由紀, 広瀬友紀, 伊藤愛音, 伊藤たかね
    • Organizer
      第7回坂本勉記念神経科学研究会
  • [Presentation] What Japanese pitch accent tells us about language processing at the word level and beyond2021

    • Author(s)
      Hirose, Yuki
    • Organizer
      The 29th Japanese/ Korean Linguistics Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Developmental changes in the interpretation of an ambiguous structure and an ambiguous prosodic cue in Japanese2021

    • Author(s)
      Hirose, Yuki and Reiko Mazuka
    • Organizer
      International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 音韻論的記述への計算モデルのアプローチ ―音便変化のモデリングによる検証―2021

    • Author(s)
      岸山健.
    • Organizer
      日本言語学会第162回大会
  • [Presentation] Flexible argument realization in the Japanese sase causative2021

    • Author(s)
      Isono, S.
    • Organizer
      The 22nd International Conference of Japanese Society for Language Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Late ERP components in Taiwanese tonal violations in compounds2021

    • Author(s)
      Chuyu, H., Chen, T., Hirose, Y., & Ito, T.
    • Organizer
      Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「間違っている声調」の脳内処理―台湾語変調ERP実験の結果分析2021

    • Author(s)
      黄 竹佑, 陳 姿因, 広瀬 友紀, 伊藤 たかね.
    • Organizer
      国語研プロソディー研究班オンライン研究発表会
  • [Presentation] 声調違反の脳内処理-台湾語変調違反の脳波実験分析-2021

    • Author(s)
      陳 姿因, 黄 竹佑, 広瀬 友紀, 伊藤 たかね
    • Organizer
      新学術領域研究<共創的コミュニケーションのための言語進化学>B03認知発達班会議
  • [Presentation] Violation types of Taiwanese tone sandhi: An ERP analysis adjusted by ICA automatic detection plug-in2021

    • Author(s)
      Chen, Tzu-Yin, Chuyu Huang, Yuki Hirose and Takane Ito
    • Organizer
      NTU-UT Linguistics Festa 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] NTU-UT Linguistic Festa 20222021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi