2018 Fiscal Year Research-status Report
Cross-genre Study of Kunikida Doppo's Expressions of News Reporting
Project/Area Number |
18K18498
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
前島 志保 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (10535173)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 国木田独歩 / 報道 / ジャーナリズム / 近事画報 / メディア史 / 出版史 / 写真 / リアリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、次項に記したような事情により、本来初年度に行う予定だった研究を一年繰り延べることにし、以下の三つの活動を中心に行った。 (1)国立国会図書館、東京大学総合図書館、東京大学法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)など、各種図書館・資料館における『近事画報』関連資料の予備調査。 (2)『近事画報』および関連資料の解説付き復刻版刊行に向けた、出版社との話し合い。 (3)前年度からの継続研究である、戦間期・戦中・占領期(大正期から昭和初期)の出版・報道文化に関する研究成果の国内外における発表・講演(Law and Society Association, 大阪メディア文化史研究会、朝日会館・『会館芸術』研究会、シンポジウム「文化装置としての朝日会館・『会館芸術』」、サンクトペテルブルク大学、Interdisciplinary Workshop of Economics and Institutions)。 (1)は、2019年度以降の本研究の基礎固めとなるものであり、(2)は、今後の本研究の成果の発表の準備となるものである。また、(3)は、本研究が対象とする後の時代の出版文化の研究(大阪朝日会館から発行されていた総合文化雑誌『会館芸術』とその後継誌の研究、戦間期の雑誌文化と出版社の活動に関する研究)、および、本研究の基礎となる事項の全般的な考察(19世紀後半から20世紀前半にかけての出版・報道の展開を、編集手法・読者の属性などに着目しつつ概観したもの)である。時代および分析対象は異なるものの、いずれも本研究と問題意識・研究手法の点で間接的に関連している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2018年度は、学内異動のため、昨年の応募時には予想していなかった学内用務が増えた。そのため、今年度は、当初の研究計画を急遽、予備調査に変更し、本来初年度に行う予定だった研究を一年繰り延べることにした。
具体的には、本研究の準備として、国立国会図書館、東京大学総合図書館、東京大学法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)などで、『近事画報』関連資料の予備調査を行った。来年度以降は、本年度行った予備調査を基盤として、本格的な調査・考察を行っていく予定である。また、将来的に解説付き復刻版を刊行すべく、現在、出版社と話し合いを進めている。さらに、前年度からの継続研究である、戦間期・戦中・占領期(大正期から昭和初期)の出版・報道文化に関する研究の成果を、国内外の学会・研究会で発表した。これらは、いずれも、本研究の今後の遂行の土台となる研究である。
したがって、当初の研究計画に比べると進捗状況は遅れてはいるが、着実に前進していると言うことができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、2018年度に行った予備調査を踏まえて、当初は初年度に予定していた研究、すなわち、画報誌編集に携わる以前の国木田独歩の新聞記者としての報道活動を中心に、調査・考察を行う。具体的には、1894年から1901年(明治27~34年)までの、『国民新聞』『報知新聞』『民声新報』記者時代の独歩の報道的文章を、松原岩五郎『際暗黒の東京』や横山源之助の『日本之下層社会』など同時代の報道的文章と対比しつつ分析する。この時代の独歩の報道的文章の代表作は『愛弟通信』だが、それ以外の報道的な文章も考察対象に入れる。
加えて、改修工事に伴い2019年8月から明治新聞雑誌文庫がしばらく閉室になってしまうので、二年目・三年目に当該文庫で行うことを予定していた、『東洋画報』『近事画報』『軍事画報』の調査も、繰り上げて行うことにする。
また、今後の学際的な画報研究・報道表現研究の継続的な遂行のため、他の若手研究者とともに研究会を立ち上げ、調査・分析を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
別項でも述べたように、2018年度は、学内異動のため、昨年の応募時には予想していなかった学内用務が増えた。そのため、今年度は、当初の研究計画を急遽、予備調査に変更した。次年度以降の本格的な調査に備えて予算を確保するため、別経費と組み合わせることで支出を抑え、効率的な執行ができた。以上のような理由から、未使用額が生じた。
繰り越した予算は、次年度の研究(当初初年度に予定していた研究)、すなわち、1894年から1901年(明治27~34年)までの、『国民新聞』『報知新聞』『民声新報』記者時代の独歩の報道的文章、松原岩五郎『際暗黒の東京』や横山源之助の『日本之下層社会』など同時代の報道的文章の調査のための費用(旅費、複写費、郵送費、データデジタル化のための物品費)、学会等での発表の費用(旅費等)、資料整理・データ化に伴う謝金(人件費)、研究会開催のための会議費・印刷代等に用いる予定である。また、2019年8月より主要な調査機関の一つである明治新聞雑誌文庫が改装により閉室となるため、当初は二、三年度に予定していた同文庫での『近事画報』などの資料調査も繰り上げて行うことを予定しており、やはり、複写費、郵送費、関連物品費、人件費に予算を使用することを予定している。
|
Research Products
(15 results)