2021 Fiscal Year Annual Research Report
Basic research on searching for consealed question and describing the meaning of noun phrases in early Middle Japanese.
Project/Area Number |
18K18502
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
高山 善行 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (90206897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西 耕生 愛媛大学, 法文学部, 教授 (30259452)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | 文法史 / 中古語 / 疑問文 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は研究期間の最終年度にあたるため、研究分担者との入念な打ち合わせをもとに、研究成果をまとめ、情報発信をおこなうことに注力した。具体的には、以下の1~3を実施した。 1 「研究報告書の作成」研究期間において実施した用例調査とそのデータを対象とする分析をまとめた研究成果報告書(A4版、横書き、45頁、2021年12月25日刊行)をまとめた。 2 「研究発表」国語語彙史研究会(2021年12月3日開催)にて高山善行(研究代表者)が本研究の概要および重要なポイントについての口頭発表をおこなった。発表の際には活発な質疑がなされ、発表後もメールでの問い合わせなどが複数あり、本研究の意義を広く知らせることができた。 3 「研究報告書の発送」本研究に関心をもたれるであろう研究者、学界において文法史分野で著名な研究者50名に研究報告書を発送した。幸いにも、一定の反響をえており、今後の疑問文研究において貢献しうるものとなったと思う。 今年度の研究実績は以上のとおりであるが、研究全体を見れば、当初研究計画で構想したことがほぼ達成できたといえる。
|