2018 Fiscal Year Research-status Report
創始者原理の視点から見たアメリカ英語の影響力と言語変化
Project/Area Number |
18K18511
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
平野 圭子 北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (60341286)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | アングロフォンコミュニティ / アメリカ英語 / 言語変化 / 創始者原理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は日本のアングロフォン(英語母語話者)コミュニティで観察される英語の言語変化と新たな方言形成を調査し、日本の政治経済や教育面において強い影響力を持ち、かつ国内の英語母語話者の数では圧倒的多数を占めるアメリカの英語バラエティが、言語レベルにおいてどのような影響力を持つか考察する。方言接触状況下で新方言が形成される過程の一般的な原則とされる「創始者原理」(Mufwene 1996, 2001)の観点から、日本のアングロフォンコミュニティ内の言語変化を検証することを目的とする。 本研究では言語変化を調べるため異なる時期に収集した2つのデータを比較する「実時間調査」方法を採用する。申請者が2000年に英語母語話者から来日直後に収集した自然談話の言語コーパス【第1データ】と、来日後10年以上経過した英語母語話者から収集した自然談話の言語コーパス【第2データ】の言語的特徴を比較し、言語変化の進み具合や方向を明らかにする。 2018年度は後者の調査対象者から言語データ収集を行うにあたり、まず「研究の趣旨と協力要請」の文書、「研究参加の同意書」、「録音時のインストラクション」、「単語読み上げリスト」、調査対象者に関する「質問票」を作成した。その後、来日後10年以上経過した複数のアメリカ人とイギリス人から出身国の同じ話者同士の自然談話を録音した。同時に単語リスト読み上げの録音データも各話者から収集した。収集済みの自然談話については分析作業に着手する前に会話の書き起こし作業を行い、現在言語コーパスを作成中である。言語データ収集は来年度も継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
言語データ収集件数が当初の予定数を下回っているが、他の予定はほぼ研究計画通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は引き続きアングロフォンコミュニティ内の英語母語話者から言語データの収集、自然談話の書き起こし作業、言語コーパス作成を行う【第2データ】。さらに作成された言語コーパスより分析対象使用例を抽出し、言語内的要因、話者の社会的要因をすべてコード化し、全使用例とともに統計解析ソフトSPSSのデータファイルに入力する。 2020年度は【第1データ】と【第2データ】から抽出・入力されたデータをもとに統計用ソフトを利用して統計解析を行い、日本在住アメリカ人の英語のバリエーションと変化を検証する予定である。
|
Causes of Carryover |
言語データ収集の件数が当初の予定数を下回ったことで、被験者への謝金、自然談話の書き起こし費用、研究補助者に対する謝金の支払い分が予定金額に達しなかった。2018年度未使用分は2019年度のデータ収集・整理関連費用に使用予定である。
|
Research Products
(5 results)