• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

創始者原理の視点から見たアメリカ英語の影響力と言語変化

Research Project

Project/Area Number 18K18511
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

平野 圭子  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (60341286)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywordsアングロフォンコミュニティ / 言語変化 / 創始者原理
Outline of Annual Research Achievements

本研究は日本のアングロフォン(英語母語話者)コミュニティで観察される英語の言語変化と新たな方言形成を調査し、日本の政治経済や教育面において強い影響力を持ち、かつ国内の英語母語話者の数では圧倒的多数を占めるアメリカの英語バラエティが、言語レベルにおいてどのような影響力を持つか考察する。方言接触状況下で新方言が形成される過程の一般的な原則とされる「創始者原理」(Mufwene 1996, 2001)の観点から、日本のアングロフォンコミュニティ内の言語変化を検証することを目的とする。
本研究では言語変化を調べるため異なる時期に収集した2つのデータを比較する「実時間調査」方法を採用する。申請者が2000年に英語母語話者から来日直後に収集した自然談話の言語コーパス【第1言語データ】と、来日後10年以上経過した英語母語話者から収集した自然談話の言語コーパス【第2言語データ】の言語的特徴を比較し、言語変化の進み具合や方向を明らかにする。
2018年度は後者の調査対象者から言語データ収集を行うにあたり、まず「研究の趣旨と協力要請」の文書、「研究参加の同意書」、「録音時のインストラクション」、「単語読み上げリスト」、調査対象者に関する「質問票」を作成した。その後、来日後10年以上経過した複数のアメリカ人とイギリス人から出身国の同じ話者同士の自然談話を録音した。同時に単語リスト読み上げの録音データも各話者から収集した。
2019年度は引き続きアングロフォンコミュニティ内の英語母語話者から言語データの収集、自然談話の書き起こし作業、言語コーパス作成を行った。さらに作成された言語コーパスより分析対象使用例を抽出し、言語内的要因、話者の社会的要因をすべてコード化し、全使用例とともに統計解析ソフトSPSSのデータファイルに入力した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染拡大により、言語データ収集やそれに続く作業を一時的に中断している。収集済みのデータについては順調に作業を進めている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は新型コロナウィルス感染予防のため中断しているデータ収集を再開し、アングロフォンコミュニティ内の英語母語話者から引き続き言語データの収集を行う予定である。その後自然談話の書き起こし作業、言語コーパス作成、分析対象使用例の抽出、言語内的要因・話者の社会的要因のコード化、統計解析ソフトSPSSデータファイルへの入力作業を行う。2000年に収集された【第1言語データ】と本研究で収集された【第2言語データ】から抽出・入力されたデータをもとに統計用ソフトを利用して統計解析を行い、日本在住アメリカ人の英語のバリエーションと変化を検証する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大により言語データ収集を中断せざるを得なかったことで、被験者への謝金、自然談話の書き起こし費用、研究補助者に対する謝金の支払い分が予定金額に達しなかった。また成果発表を予定していた海外の学会が延期になったことで、大半の旅費が未使用となった。2019年度未使用分は2020年度の旅費、データ収集・整理関連費用に使用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 多国籍アングロフォンコミュニティの言語変化―イギリス人話者による「所有を表わす英語表現」の言語内的要因―2020

    • Author(s)
      平野圭子
    • Journal Title

      社会言語科学会『第44回大会発表論文集』

      Volume: - Pages: 254-257

  • [Presentation] 日本における英語方言接触と言語変化2020

    • Author(s)
      平野圭子
    • Organizer
      第25回東京大学言語変異・変化研究会@駒場
  • [Presentation] 多国籍アングロフォンコミュニティの言語変化―イギリス人話者による「所有を表わす英語表現」の言語内的要因―2020

    • Author(s)
      平野圭子
    • Organizer
      第44回社会言語科学会大会
  • [Presentation] ソーシャルネットワークと言語変化2019

    • Author(s)
      平野圭子
    • Organizer
      第23回東京大学言語変異・変化研究会@駒場
    • Invited
  • [Book] Proceedings of Methods XVI: Papers from the sixteenth international conference on methods in dialectology, 20172020

    • Author(s)
      Katharina Pabst, Lex Konnelly, Melanie Rothlisberger, and Sali A. Tagliamonte; Akiko Okumura; Hajime Oshima; Chingduang Yurayong; Jos Swanenberg; Kazuko Matsumoto; Rika Ito; Keiko Hirano and David Britain; Heike Wiese; Kevin Heffernan; Harumi Mitsui, Kanetaka Yarimizu, and Motoei Sawaki; Mihoko Kubota 他
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      Peter Lang
    • ISBN
      978-3-631-80115-4

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi