• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Figurative Expression Extraction from Corpora and Analysis

Research Project

Project/Area Number 18K18519
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

浅原 正幸  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, 教授 (80379528)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 祥  目白大学, 外国語学部, 専任講師 (40623004)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywords指標比喩 / 結合比喩 / MIP
Outline of Annual Research Achievements

『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に基づく結合比喩(隠喩)データベース構築を行った。同データベースに基づく発表を言語処理学会年次大会で行った。手がかりとして分類語彙表番号に基づく語義情報を付与し、語義の連接がどのように分布するかを整理した。この結合比喩の整理は終了したが、今後論文発表を進めたい。
また、2021年度に整備した指標比喩(直喩)データベースと今回整備した結合比喩(隠喩)データベースともに、一般の方がどのように知覚するかについてアンケート調査の拡充を行った。具体的には、『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の短単位動詞・長単位・文節に対して進めた。調査結果から、一般の方の比喩の知覚傾向を明らかにした。同データベースに基づく発表を言語処理学会年次大会で行った。
比較対照のために中村明著『比喩表現の理論と分類』やIPAL 辞書に基づく印象評定データ整備も進めた。比喩表現(隠喩)と規範的な格フレーム辞書用例とで一般の方の比喩性の知覚がどう異なるのかについて、比較対照できるデータ整備を進めた。
上記の通り、指標比喩(直喩)・結合比喩(隠喩)に対して、アノテーション(手がかり句・語義・語義の連接)・知覚実験結果といった多角的な観点から分析可能なデータベース構築を進めた。また対照分析可能な規範的な格フレーム辞書に対する知覚実験結果についても整備した。いずれのデータベースも整理したうえで、2022年以降順次公開を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] IPAL 用言例文への印象評定情報付与と代表義・典型用例の抽出2021

    • Author(s)
      加藤 祥, 浅原 正幸
    • Journal Title

      計量国語学

      Volume: 33 Pages: 178-193

  • [Presentation] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対するMIPに基づく比喩表現情報の付与2022

    • Author(s)
      加藤 祥,菊地 礼,浅原 正幸
    • Organizer
      言語処理学会第28回年次大会
  • [Presentation] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する印象評定情報付与2022

    • Author(s)
      加藤 祥,浅原 正幸
    • Organizer
      言語処理学会第28回年次大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi