2020 Fiscal Year Annual Research Report
New development of geoarchaeological cave study by advanced chemical analyses of stalagmites and fossil snails
Project/Area Number |
18K18522
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
浅海 竜司 東北大学, 理学研究科, 准教授 (00400242)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 洞穴遺跡 / 鍾乳石 / 貝化石 / 化学分析 / 歴史気候学 / 琉球列島 / 更新世 / 完新世 |
Outline of Annual Research Achievements |
地質試料を用いた古気候解析は,地球環境変動を理解するうえで重要な手法の一つである.近年の技術進歩によって,過去数万年間の気候変動を高精度で復元する「鍾乳石古気候研究」が注目されている.中国やヨーロッパでは,気候変動と文明史とのリンクを解析する研究も進められているが,日本では「洞穴遺跡」の文理融合研究は進んでいない.本研究では,これまでの学術体系にとらわれず,先端的な化学分析手法を利用した文理融合の新しい洞穴遺跡研究を展開するために,遺跡物から琉球人の生活履歴と気象記録を抽出し,考古学的知見との関連性を探ることを目的としている. 2020年度は引き続き,沖縄県立博物館・美術館および国立科学博物館の考古学者,琉球大学・名古屋大学・東京大学・東北大学・国外研究機関の地球化学者・地質学者らとともに研究を進めた.近年の発掘調査によって考古学的知見が蓄積されている沖縄本島南部のサキタリ洞をフィールドとして,採取された鍾乳石(石筍)と陸棲の貝化石試料について高時間解像度の化学分析を実施した.その結果,安定酸素同位体の分析によって,最終氷期最盛期および退氷期における沖縄の気温の季節変化を抽出し,現代の夏季と冬季と年平均の気温との違いを復元することに成功した.また,気温復元値の信頼度を高めるために現場の環境調査を実施して基礎データを蓄積するとともに,沖縄の海棲生物に基づいた古環境記録の補足データを取得することができた.新型コロナウイルス感染状況により,学会や市民向け講演会などでの研究発表は数多く実施することができなかったが,得られた研究成果を学術論文として執筆し,国際学術雑誌に発表・投稿することができた(掲載1編,査読中2編).
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Speleothem as archive of past volcanism: Impact of Kikai volcano eruption (7.3 ka) on a remote oceanic island2020
Author(s)
K. Tanaka, T. Miki, N. Takahata, R. Uemura, Ryuji ASAMI, T.-L. Yu, C.-C. Shen, K. Shirai, N. Murakami-Sugihara, K. Toyama, Y. Sano
Organizer
Goldschmidt
Int'l Joint Research
-
-