2023 Fiscal Year Annual Research Report
Building a system for registering, storing, and reusing paleontological digital specimens
Project/Area Number |
18K18523
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
伊藤 泰弘 九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (30447354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊庭 靖弘 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80610451) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2024-03-31
|
Keywords | デジタル標本 / 古生物学 / 化石 / キュレーティング / データ活用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、博物館における化石標本資料に関するさまざまなデジタルデータ、いわゆる「デジタル標本」について登録・保管し、再利用できる研究基盤システムを構築することである。本研究では、X線CT、3Dスキャナ、フォトグラメトリ(写真測量法)の主要な三次元データに重点を絞り、これらに基づいてシステムを構築することで、本研究目的を達成させる。 なお、本研究は新型コロナウイルス(Covid-19)感染拡大等による影響で、令和3年度以降、研究期間を延長した。そして、コロナ感染拡大防止対策により他県への出張研究等、活動が制限されることが予想されたため、研究期間の途中で計画の一部を変更した。他研究機関、特に県外に出張してのデータ取得・収集は最小限にし、研究代表者の所属機関である九州大学における所蔵標本に重点を置いて、学内および県内の研究機関を利用して3次元形態データの取得・収集を行うこととした。 本年度は、九州大学総合研究博物館所蔵の化石標本や、化石研究に使用するための現生の貝類標本について、九州大学総合研究博物館に設置された3Dスキャナ、および九州大学比較社会文化研究院に設置されたマイクロフォーカスX線CTシステムを使用して形態の三次元データの取得を行うとともに、取得したデータの保管サーバの整備を進めた。また、これら標本から取得した3次元形態データをウェブサイト上で一般に公開する計画であるが、3次元データをウェブ・ブラウザ上で操作できるシステムやデータベースの構築を進め、公開ウェブサーバの準備を行った。
|