• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ニオイ物質オンサイト多点計測に基づく次世代文化財カビ汚染制御法の確立

Research Project

Project/Area Number 18K18526
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

竹内 孝江  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (80201606)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords文化財保存 / カビ臭計測 / ニオイ計測 / 多点計測 / オンサイト分析 / IMS / イオン移動度 / カビ種判定
Outline of Annual Research Achievements

文化財とその環境において、微生物、特にカビ(真菌)は、その胞子形成を介して塵と共に空中に拡散し、文化財表面に付着して増殖する。カビの大量増殖を一旦許してしまうと、現状の技術ではカビ汚染の制御が困難となる。従来法のほとんどがカビの発生を確認してからの対処法であり、温度、湿度のみをモニタリングするものである。本研究では、見えないところでカビが発生してもニオイであれば早期発見が可能であるとの考えから、ニオイの定点観測によりカビ生育の初期段階で揮発性有機化合物(VOC)をモニタリングすることによって文化財カビ汚染を制御する方法を開発している。2018年度に引き続き、Direct Analysis in Real Time (DART)を利用したアンビエントイオン化質量分析法により、カビが放出するVOCの化合物同定を行った。これは多くの場合、オンサイト分析に有効であったが、セスキテルペンにおいては異性化のために異性体間の区別ができないことがあることが分かった。そこで2019年度においては、ドリフト時間の差により異性体を識別できるイオン移動度(IMS)法を用いて、カビ臭を対象にカビ発生を検出する技術を開発した。個々の揮発性有機化合物(VOC)の成分量に帰着させる従来型の判別モデルではなく、IMSスペクトルデータ全体を利用し、各測定点を基準にした網羅的な組み合わせで、それら間の比率データを説明変数として追加した。これらにより、文化財環境において発生する頻度が高いカビ4種について、種類も同定可能な判別モデルを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画どおり、大気圧でオンサイトで効果があるDARTアンビエントイオン化質量分析法を利用した「カビ臭物質の検出方法」により、ニオイの定点観測によりカビ生育の初期段階でのモニタリングの方法を開発した。ドリフト時間の差により異性体を識別できるイオン移動度(IMS)法を用いて、カビ臭を対象にカビ発生を検出する技術を開発した。個々の揮発性有機化合物(VOC)の成分量に帰着させる従来型の判別モデルではなく、IMSスペクトルデータ全体を利用し、各測定点を基準にした網羅的な組み合わせで、それら間の比率データを説明変数として追加した。これらにより、文化財環境において発生する頻度が高いカビ4種について、種類も同定可能な判別モデルを構築した。

Strategy for Future Research Activity

我々のこれまでの研究により、セスキテルペン類の検出は真菌増殖開始期の指標になる可能性があることが予想された。そこで土壌由来真菌のモデルであるAspergillus nidulansの遺伝子変異株を用いて、遺伝子発現効率がより高いと予想されるAN3280遺伝子発現誘導株を新規に作成しその代謝物質をGCMS解析することにより、真菌Aspergillus nidulansのセスキテルペン生合成経路を検討する。さらに文化財収蔵庫のモデルとなる室内の空気の分析を行い、カビ臭の特定を行い、データベース化する。

Causes of Carryover

研究遂行に不可欠な質量分析計が壊れて修理が必要になり、2020年度配分額のうち40万円を2019年度に前倒し支払いをしていただいたが、修理費が見積額より少なかったため次年度使用額が生じた。本研究で年度前倒し支払いで不足する次年度分は、運営交付金で補充する予定であったが予定通り科研費で使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Karlsruhe Institute of(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Karlsruhe Institute of
  • [Journal Article] Stability of hexafluoroacetylacetone molecules on metallic and oxidized nickel surfaces in atomic-layer-etching processes2020

    • Author(s)
      Basher Abdulrahman H.、Krstic Marjan、Takeuchi Takae、Isobe Michiro、Ito Tomoko、Kiuchi Masato、Karahashi Kazuhiro、Wenzel Wolfgang、Hamaguchi Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      Volume: 38 Pages: 022610~022610

    • DOI

      10.1116/1.5127532

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum mechanical study on reaction mechanisms of gaseous pentane-2,4-dione and (Z)-4-hydroxypent-3-en-2-one on Ni surfaces and NiO surfaces2019

    • Author(s)
      Takae Takeuchi, Kana Nakamura, Abdulrahman H Basher, Tomoko Ito, Kazuhiro Karahashi, Satoshi Hamaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices 12

      Volume: 12 Pages: 652-653

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of injected ion energy on silicon carbide film formation by low-energy SiCH3+ beam irradiation2019

    • Author(s)
      Yoshimura Satoru、Sugimoto Satoshi、Takeuchi Takae、Murai Kensuke、Kiuchi Masato
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 685 Pages: 408~413

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.tsf.2019.06.057

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セスキテルペン合成経路解明のためのAspergillus nidulansの揮発性代謝物質の質量分析 VIII. AN3280 遺伝子発現誘導株:LO8925株および LO8910HA-pyrG2株2020

    • Author(s)
      服部真理子, 紅朋浩, 竹内孝江
    • Organizer
      第68回質量分析総合討論会
  • [Presentation] 微生物由来揮発性有機化合物(MVOC)のイオン移動度およびGCMSデータの多変量解析による生育早期の土壌由来カビ種の同定I2020

    • Author(s)
      大城明佳, 竹内孝江
    • Organizer
      第68回質量分析総合討論会
    • Invited
  • [Presentation] エレクトロスプレーイオン化、化学イオン化および電子イオン化質量分析法によるCo(acac)2, Co(hfac)2 , Ni(acac)2 および Ni(hfac)2からの気相イオンの生成2020

    • Author(s)
      市村文, 竹内孝江
    • Organizer
      第68回質量分析総合討論会
  • [Presentation] 免疫グロブリンFc 領域糖ペプチドイオンの分子構造と衝突断面積に関する理論的研究1.糖修飾、水酸基および電荷の効果の影響2020

    • Author(s)
      中村賀美, 竹内孝江
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Desorption Electrospray Ionization-Mass Spectrometry Imaging (DESI-MSI) applied to the Research and Development2019

    • Author(s)
      Akira Motoyama, Keishi Kihara, Takae Takeuchi
    • Organizer
      The 22nd International Conference on Secondary Ion Mass Spectrometry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ab Initio Study of Reaction Mechanisms for E-Z Isomerization and H2O Elimination in Urocanic Acids with Ion Mobility Mass Spectrometry2019

    • Author(s)
      Takae Takeuchi, Yuki Kobayashi, Keishi Kihara, Akira Motoyama
    • Organizer
      47th IUPAC World Chemistry Congress, Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] セスキテルペン生合成経路解明のためのAspergillus nidulans変異株の揮発性二次代謝物質の質量分析2019

    • Author(s)
      竹内孝江, 加太千晶, 紅朋浩
    • Organizer
      第67回質量分析総合討論会
  • [Presentation] Ab initio計算とイオン移動度質量分析法による糖ペプチドイオンの分子構造解析2019

    • Author(s)
      中村賀美, 竹内孝江
    • Organizer
      第8回イオン移動度研究会
  • [Remarks] https://researchmap.jp/read0015361

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi