• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the next-generation fungal pollution control system for cultural properties based on the smell substance on-site multi-point measurement

Research Project

Project/Area Number 18K18526
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

竹内 孝江  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (80201606)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords文化財保存 / カビ臭計測 / ニオイ計測 / 多点計測 / オンサイト分析 / IMS / イオン移動度 / カビ種判定
Outline of Annual Research Achievements

文化財とその環境において、微生物、特にカビ(真菌)は、その胞子形成を介して塵と共に空中に拡散し、文化財表面に付着して増殖する。カビの大量増殖を一旦許してしまうと、現状の技術ではカビ汚染の制御が困難となる。従来法のほとんどがカビの発生を確認してからの対処法である。また、カビ発生前の対策は、温度、湿度のみをモニタリングするものである。
本研究では、見えないところでカビが発生してもニオイであれば早期発見が可能であるとの考えから、ニオイの定点観測によりカビ生育の初期段階で揮発性有機化合物(VOC)をモニタリングすることによって文化財カビ汚染を制御する方法を開発した。カビ種同定の従来法では、微生物を採取し、培養、遺伝子配列等による同定を行っているが、この一連の作業には時間がかかる。一方、カビ臭をそのまま装置に導入する、IMSおよびGCMS法は迅速な測定方法である。特に、IMS装置は小型で可搬型であるので、文化財現場でのオンサイト分析が可能であるから、本研究では、ドリフト時間の差により識別できるイオン移動度(IMS)法を応用して、カビ臭を対象にカビ発生を検出する技術を開発した。個々のVOC成分量に帰着させる従来型の判別モデルではなく、IMSスペクトルデータ全体を利用し、各測定点を基準にした網羅的な組み合わせで、それら間の比率データを説明変数として追加した。これを、洞窟や文化財などで多く発生する土壌由来カビを対象として、それらのカビから発生するMVOC (Microbial Volatile Organic Compounds)のイオンモビリティースペクトル(IMS)およびGCMSデータに適用した結果、カビ種類を同定可能であることが分かった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Physical Laboratory(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      National Physical Laboratory
  • [Journal Article] 質量スペクトル(MS)とイオンモビリティスペクトル(IMS)-カビ臭分析によるカビ種推定ソフトウェアの開発:文化財保全への応用2021

    • Author(s)
      竹内孝江
    • Journal Title

      日本学術振興会研究開発専門委員会自立型・複合型AI先端計測の新しい価値創造研究成果報告書

      Volume: 2021 Pages: 231-235

  • [Journal Article] Glossary of methods and terms used in surface chemical analysis (IUPAC Recommendations 2020)2020

    • Author(s)
      Takeuchi Takae、McQuillan A. James、Shard Alexander、Russell Andrea E.、Hibbert D. Brynn
    • Journal Title

      Pure and Applied Chemistry

      Volume: 92 Pages: 1781~1860

    • DOI

      10.1515/pac-2019-0404

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] セスキテルペン合成経路解明のためのAspergillus nidulansの揮発性代謝物質の質量分析Ⅹ. AN3280遺伝子発現誘導株2021

    • Author(s)
      服部真理子, 紅朋浩, 竹内孝江
    • Organizer
      第69回質量分析総合討論会
  • [Presentation] イオン移動度測定および衝突断面積計算による文化財環境中微生物由来揮発性有機イオンの分子構造予測22021

    • Author(s)
      松尾綾乃, 大城 明佳, 竹内 孝江
    • Organizer
      第9回イオン移動度研究会
  • [Presentation] 揮発性代謝物の質量スペクトル解析によるAspergillus nidulansのセスキテルペン生合成経路の解明:IX. AL37株2021

    • Author(s)
      服部真理子, 竹内孝江, 紅朋浩
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会(2021)
  • [Presentation] イオン移動度測定および衝突断面積計算による文化財環境中微生物由来揮発性有機イオンの分子構造予測2021

    • Author(s)
      大城 明佳, 松尾 綾乃, 林 潤美, 竹内 孝江
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会(2021)
  • [Presentation] ニオイで菌を探る:文化財環境における真菌検出システムの開発と学術展開2020

    • Author(s)
      竹内孝江
    • Organizer
      センシング技術応用研究会 第213回研究例会
    • Invited
  • [Presentation] セスキテルペン合成経路解明のためのAspergillus nidulansの揮発性代謝物質の質量分析 VIII. AN3280 遺伝子発現誘導株:LO8925株および LO8910HA-pyrG2株2020

    • Author(s)
      服部真理子, 紅朋浩, 竹内孝江
    • Organizer
      第68回質量分析総合討論会 (大阪)
  • [Presentation] 微生物由来揮発性有機化合物(MVOC)のイオン移動度およびGCMSデータの多変量解析による生育早期の土壌由来カビ種の同定II.2020

    • Author(s)
      大城明佳, 竹内孝江
    • Organizer
      第68回質量分析総合討論会 (大阪)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi