2019 Fiscal Year Research-status Report
Reconstruction of migration, kinship and marriage system based on the high efficiency isotope analysis of ancient human teeth
Project/Area Number |
18K18529
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
舟橋 京子 (石川京子) 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80617879)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米元 史織 九州大学, 総合研究博物館, 助教 (40757605)
足立 達朗 九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
中野 伸彦 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20452790)
仙田 量子 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50377991)
田尻 義了 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50457420)
小山内 康人 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80183771)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 遺跡出土人骨 / 歯牙 / Sr同位体比分析 / 湧水 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究分担者の米元史織氏とともに、北部九州弥生時代遺跡出土人骨の歯牙サンプル採集を行った(小郡市横隈狐塚遺跡出土人骨、朝倉市栗山遺跡4次調査出土人骨)。また、研究分担者の仙田量子氏・田尻義了氏とともに、これまで分析を行った北部九州弥生時代遺跡周辺の湧水地点の選定を行うとともに、仙田氏と舟橋で湧水サンプル採集(9サンプル7地点)を行った。 加えて、北部九州の比較データとして使用するために、群馬県遺跡出土人骨及び湧水調査を研究分担者の仙田量子氏とともに行った。群馬県の出土人骨の歯牙サンプル採取(古墳時代2遺跡(多田山遺跡、浅田古墳群)15本5個体分、近世3遺跡(金井東裏遺跡、十日市遺跡、菅谷石塚遺跡)21本9個体分)及び遺跡周辺地域の湧水サンプル採集(9地点)を行った。歯牙サンプル採取および湧水調査は公益財団法人群馬県埋蔵文化財事業団および渋川市教育委員会の協力を得て行った。これらのサンプルは令和2年度中に分析を終え各収蔵機関に返却予定である。 これらの新規採集したサンプルのうち、群馬県下遺跡出土人骨歯牙(2遺跡(多田山遺跡出土古墳人、金井東裏遺跡出土近世人)6本4個体分)および横隈狐塚遺跡(4本4個体分)の歯牙Sr同位体比分析を、MC-LA-ICP-MS(レーザー溶出型二重収束型高分解能ICPマルチコレクタ質量分析装置)を使用し、研究分担者の足立達郎氏とともに行った。 その後、研究分担者全員でデータの検討を行った。その成果に関しては現在論文執筆中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本科研費プロジェクト外で遺跡出土人骨の発掘調査に12月より急遽従事する必要が出てきたため、また2月後半以降新型肺炎の流行に伴い本科研費プロジェクトに伴う閉鎖された分析作業空間を行うことが困難になったため、今年度の研究の進展は特に後半において予定よりもやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型肺炎の流行により、今年度前半期の閉鎖された分析作業空間での分析作業が困難な期間においては、web会議などによる研究の打ち合わせ及び論文の執筆を行い、できるだけ研究の進展を図る。
|