• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Species identification of burnt bones excavated from Fukui Cave in the Incipient Jomon period using micro-CT at SPring-8

Research Project

Project/Area Number 18K18533
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

澤田 純明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10374943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
KeywordsCT / SPring-8 / 骨組織形態学的種同定 / 微小焼骨片 / 旧石器時代終末期 / 縄文時代草創期 / 福井洞窟
Outline of Annual Research Achievements

長崎県佐世保市に所在する福井洞窟は、旧石器時代終末期から縄文時代草創期の遺跡として著名である。この洞窟からは数十点の焼けた骨片が出土しているが、日本列島の当該期の遺跡で動物骨が出土した例はごく少なく、福井洞窟の焼骨群は重要な価値を有する。出土焼骨は全て長径1cm以下の小片と化しており、肉眼観察では種の同定が不可能であった。微小骨片の種同定には骨組織形態解析が有効であるが、従来の方法は資料を薄切する破壊分析であるため、希少資料への適用は敬遠された。そこで、本研究では大型放射光施設「SPring-8」の高精細マイクロCTを利用して、出土焼骨資料の組織形態の非破壊的な観察と組織形態解析を実施し、動物種の同定を試みた。資料に用いたのは、白色に焼成した緻密質の骨塊資料11点である。これら資料をSPring-8のビームラインBL20B2のマイクロCTで撮影し、CT像から骨組織形態の観察所見を得た。次に、CT像でオステオンとハバース管が確認された資料3点について、オステオンとハバース管の面積を計測し、焼成による収縮を検討した上で、それぞれの本来の面積を推定した。得られた値を日本列島の更新世および完新世哺乳類群の値と比較し、資料がどの動物に最も近いのかを検討した。その結果、出土骨にナウマンゾウやヤベオオツノジカなどの大型動物は含まれておらず、イノシシやニホンジカなどの中型陸生哺乳類に比定されることを明らかにした。日本列島で後期更新世に生息していた大型哺乳類がいつ絶滅したのかはいまだ議論の決着をみていないが、本研究の結果は、後期更新世末葉の旧石器時代終末期において、縄文時代の完新世以降に盛行する中型哺乳類狩猟が開始されていたことを示唆するものである。本研究の成果の一部を学術雑誌などで報告した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Animal utilization of the Epi-Jomon and Okhotsk cultures in Sakhalin: A zooarchaeological analysis of the Nobuo Ito Collection2021

    • Author(s)
      Hattori T, Sawada J, Kanomata Y, Akoshima K, Sato T.
    • Journal Title

      Bulletin of the Tohoku University Museum

      Volume: 20 Pages: 41-66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 長野県七五三掛遺跡出土人骨の同位体分析で示された,縄文時代晩期後葉の雑穀栽培を伴う低水準食料生産2021

    • Author(s)
      米田穣・中沢道彦・田中和彦・高橋陽一
    • Journal Title

      日本考古学

      Volume: 53 Pages: 25-40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hunting Activities of Upper Paleolithic Humans in the Japanese Archipelago2021

    • Author(s)
      Takao Sato, Ryohei Sawaura, Junmei Sawada, Takehiko Watanabe, Takashi Nara
    • Organizer
      SAA (Society for American Archaeology) the 86th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国長江デルタの良渚遺跡群から発掘された国家形成期の人骨加工品2021

    • Author(s)
      澤田純明・萩原康雄・佐伯史子・奈良貴史
    • Organizer
      第21回新潟医療福祉学会学術集会
  • [Book] 六日町藤塚遺跡I 第1-3次調査・坂之上遺跡I 第1・2次調査2022

    • Author(s)
      田中祐樹・澤田純明・他
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      新潟県教育委員会・公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
  • [Book] 富山市友坂遺跡発掘調査報告書2021

    • Author(s)
      堀内大介・常深尚・佐伯史子・澤田純明・パリノ・サーヴェイ株式会社
    • Total Pages
      92
    • Publisher
      富山市教育委員会埋蔵文化財センター

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi