• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Interdisciplinary research on abolition of FGM: from "zero-tolerance" to "adaptive governnance"

Research Project

Project/Area Number 18K18541
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

宮脇 幸生  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (60174223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 真紀子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (40248183)
宮地 歌織  佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 客員研究員 (40547999)
中村 香子  東洋大学, 国際学部, 准教授 (60467420)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywords女性器切除 / 女子割礼 / FGM / FGC / 順応的ガバナンス / アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者・研究分担者共通の実績としては、以下のとおりである。本年度はコロナの流行のために海外調査を行うことはできなかった。しかしZOOMによって研究会を開催し、情報交換に努めた。また研究協力者たちとともに研究テーマである女性器切除に関する編著『グローバル・ディスコースと女性の身体 アフリカの女性器切除とローカル社会の多様性』(晃洋書房)を出版した。また研究会のホームページを作成し、研究状況を閲覧できるようにした。
個別の実績としては、以下のとおりである。研究代表者の宮脇は、『「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究』の研究会で、FGM/Cに関する近年の医学的研究の結果について報告を行なった。研究分担者の戸田は、FGMと家父長制を関連させた研究の延長として、日本の家父長制についてのコメントを行い、それが毎日新聞に掲載された(大治朋子「火論」『毎日新聞』2021年2月9日)。また「日本平和学会」で学会報告をした。研究分担者の中村は、「立教大学史学会」で報告を行なった。研究分担者の宮地と研究協力者の林は、これまでの成果を国際学会(APコンフェレンス)にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度はコロナ禍のために、アフリカにおける現地調査を行うことができなかった。研究会を行い、さらにこれまで収集したデータにもとづき、女性器切除に関する書籍の出版を行なったが、当初の目的であった女性器切除廃絶における順応的ガバナンスの応用というところまでは、研究を深めることはできず、1年間の期間延長をすることにした。

Strategy for Future Research Activity

2021年度はコロナの状況をみつつ、現地調査を行うことを目標とする。だが現在アフリカの状況は思わしくないために、現地調査が可能であるか否かは、不透明な状況である。もし現地調査が不可能ならば、これまでに女性器切除に関して出版された内外の研究に関するデータベースを作成することも考えている。

Causes of Carryover

コロナの流行のため2020年度は海外調査を行うことができず、そのための旅費を次年度に繰り越すことにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Presentation] アフリカにおける紛争の現状と原因、そして今後の展望:国民を守る政府を求めて2020

    • Author(s)
      戸田真紀子
    • Organizer
      日本平和学会 2020年度秋季研究集会 部会6 アフリカにおける「下からの」自立支援
  • [Presentation] 女性器切除(FGM/C)をめぐる新たなアイデンティティーの形成過程――ケニアの牧畜社会を事例に2020

    • Author(s)
      中村香子
    • Organizer
      2020年度立教大学史学会大会
  • [Presentation] 女子割礼(FC)・女性性器切除(FGM/C)と向き合う: <「文化」か?「暴力」か?>を越えて2020

    • Author(s)
      中村香子
    • Organizer
      津田塾大学学芸学部 多文化・国際協力学科 「フィールドから学ぶ」シリーズ講演会
  • [Presentation] "Who Has a Right of Decision Making on Her Body? : Controversy Between Female Circumcision (FC) and Female Genital Cosmetic Surgery (FGCS)"2020

    • Author(s)
      Kaori Miyachi
    • Organizer
      18th AP Conference (2020)
  • [Presentation] ケニア・ナロクにおけるFGM/C廃絶運動の拡大とマサイの女性の参画2020

    • Author(s)
      林愛美
    • Organizer
      日本アフリカ学会第57回学術大会
  • [Presentation] Complexity of “The Local” in the Anti-FGM/C Movement of the Kenyan Maasai.2020

    • Author(s)
      Manami Hayashi
    • Organizer
      18th AP Conference (2020)
  • [Book] グローバル・ディスコースと女性の身体 アフリカの女性器切除とローカル社会の多様性2021

    • Author(s)
      宮脇幸生、戸田真紀子、中村香子、宮地歌織、モハメド・アブディン、林愛美
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034785
  • [Book] People, Predicaments, and Potentials in Africa2020

    • Author(s)
      Kyoko Nakamura
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956-551-67-5
  • [Book] 生態人類学は挑む Session1 動く・集まる2020

    • Author(s)
      中村香子
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4-8140-0311-2

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi