• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary research on abolition of FGM: from "zero-tolerance" to "adaptive governnance"

Research Project

Project/Area Number 18K18541
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

宮脇 幸生  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (60174223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 真紀子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (40248183)
宮地 歌織  佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 客員研究員 (40547999)
中村 香子  東洋大学, 国際学部, 教授 (60467420)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
KeywordsFGM / FGC / 女性器切除 / 女子割礼 / ゼロトレランス / アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

女性性器切除/女子割礼(FGM/C)は、健康被害および人権侵害の観点から国際的な廃絶の対象となっている。だがWHOのFGM/Cの定義とゼロトレランスという廃絶の基準は、ローカルな場に持ち込むとしばしば失敗する。実際の廃絶活動ではグローバルな基準は地域の社会・文化的状況に合わせローカライズされる必要があり、そのためにはそれに関連する様々な地域の文化的・社会的仕組みやニーズを取り入れていく必要がある。FGM/Cについての医学的研究や文化的背景についての研究は多いが、廃絶活動自体を上記の観点から探求した体系的研究はない。NGOによる廃絶の成功例もいくつかあるが、ドナーへの説明責任を果たすものとして書かれたものが多く、地域の実情を正確に反映しているとはいえない。以上をふまえて、本研究は、研究者と開発実務家により組織する学際的な研究会での熟議をとおして、FGM/C廃絶に関する代替モデルを構築することを目的とした。
本研究プロジェクトは、4人の研究代表者・分担者のほかに、9人の国内外の研究者を加え、文化人類学だけでなく、政治学、地域研究、医学面からも、この問題にアプローチした。3回の国際ワークショップ、21回の研究会の他、参加者たちはこの問題について、学会をはじめとしてさまざまな場で発表を行った。
また期間中に、日本語の編著を1冊、英語の編著を1冊出版し、ゼロトレランスとは異なる廃絶モデルについて、いくつかの提言を行なった。なおSpringer社からの英語編著の出版は、最終年度の2023年3月に行われた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 戦争と平和のジェンダー:市民としてできることは何か2022

    • Author(s)
      戸田真紀子
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: 561 Pages: 22-29

    • Open Access
  • [Presentation] FGM/C and Education in the Present: How Have Anti-FGM Activities Brought Changes in Kenya?2022

    • Author(s)
      Kaori Miyachi
    • Organizer
      TUFiSCo-ILCAA International Symposium :Sexuality in Contemporary Africa: Tradition, Education and Practices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comments2022

    • Author(s)
      Yukio Miyawaki
    • Organizer
      TUFiSCo-ILCAA International Symposium :Sexuality in Contemporary Africa: Tradition, Education and Practices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 阿寒湖アイヌコタンの作り手とモノーハイブリディティから生み出されるオーセンティシティ2022

    • Author(s)
      中村香子
    • Organizer
      観光学術学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] さまざまな思いをこめてつくる―ケニア牧畜民サンブルのビーズの装身具2022

    • Author(s)
      中村香子
    • Organizer
      国立民族学博物館主催シンポジウム「ビーズからのメッセージ―つなぐ・かざる・みせる―」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Female Genital Mutilation/Cutting: Global Zero Tolerance Policy and Diverse Responses from African and Asian Local Communities2023

    • Author(s)
      Kyoko Nakamura, Makiko Toda, Yukio Miyawaki, Getaneh Mehari, Kaori Miyachi, Manami Hayashi, Abdul Rashid, Yufu Iguchi, Siti Nur Afiqah, Nesrin Varol, Yuko Higashi, Rogaia Mustafa Abusharaf
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-9811967221
  • [Book] アフリカ潜在力のカレイドスコープ2022

    • Author(s)
      落合雄彦、松田素二、浜田明範、平野(野元)美佐、佐藤千鶴子、松本尚之、中村香子、佐久間寛、阪本拓人
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036604

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi