• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstruction of history of natural disaster on the basis of interdisciplinary research of coastal geology, paleoseismology, and fluvial geomorphology

Research Project

Project/Area Number 18K18544
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

丹羽 雄一  中央大学, 理工学部, 助教 (20705371)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords沖積層 / 地殻変動 / 河川堆積物 / 地形分類 / 海面高度
Outline of Annual Research Achievements

地震や洪水といった大規模災害を引き起こす自然現象の規模や発生頻度を、地形・地質に記録された過去の記録から解読する手法を探究するため、青森県八戸市の馬淵川下流域における沖積平野(八戸平野)をはじめとした沖積平野で、沖積層、古地震(変動地形)、河川地形に関する総合的な調査・解析を行った。5 mメッシュの数値標高データを用いた地形解析と空中写真判読を組み合わせた地形判読に基づいて、従来、曖昧な基準に基づいて区分されていた八戸平野の沖積平野面を、河川氾濫や河道変化の痕跡が明瞭な低位面とこうした痕跡が不明瞭な高位面に段丘面区分した。また、野外における沖積層試料の採取、および採取した試料の室内分析に基づいて、汎世界的な海水準上昇に対応して陸側に移動してきた砂の高まり(バリアー)に閉ざされた水域を河川が埋積してきたことを明らかにした。
これらの河川地形、沖積層研究の視点に加え、過去の海面高度から地殻変動を解読する変動地形の視点も加えて当該平野の地震や洪水に関連した自然現象の痕跡の解読を行った。その結果、以下のことが明らかになった。
1)沖積平野の段丘化が当該平野よりも広域で生じた海面低下によって生じた。
2)沈降地域の沖積平野の発達過程と1)の八戸平野の段丘化の比較および、海面高度付近で堆積した堆積物の標高と年代からは、八戸平野の最近1万年間の地殻変動は少なくとも沈降傾向にはない。
上記1)の成果は、洪水氾濫、河道変化などの河川のふるまいが、海面高度の変化によって変わり得ることを示し、2)の成果からは海溝型巨大地震の繰り返しとそのメカニズムを知るための拘束条件となる情報を取得できたと言える。このように、本研究では、沖積層を媒体として、河川氾濫や巨大地震といった大規模災害を引き起こす自然現象の履歴を解読する上での有意義な知見を取得することができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 三陸海岸における最近数千~1万年間の地殻変動の復元2020

    • Author(s)
      丹羽 雄一
    • Journal Title

      GIS NEXT

      Volume: 72 Pages: 53

  • [Journal Article] An assessment of coastal tectonics along the Sanriku coast, northeast Japan, from a Holocene sedimentary succession in the Kuji plain2020

    • Author(s)
      Niwa, Y., Sugai, T.
    • Journal Title

      Marine Geology

      Volume: 424 Pages: 106165

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2020.106165

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 関東平野中央部における最終間氷期海成層の高度分布2021

    • Author(s)
      宮本樹・須貝俊彦・丹羽雄一・中西利典・小松哲也・日浦祐樹
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 関東平野中北部におけるMIS 12以降の地形形成と地殻変動推定(速報)2021

    • Author(s)
      宮本樹・須貝俊彦・丹羽雄一・中西利典・小松哲也・日浦祐樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
  • [Presentation] Vertical deformation style along the Sanriku coast inferred from coastal geology examined after the Tohoku earthquake2020

    • Author(s)
      Niwa, Y., Sugai, T.
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting, virtual
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 堆積相分布の沖積平野間比較に基づいた三陸海岸における地殻変動様式の推定2020

    • Author(s)
      丹羽雄一・須貝俊彦
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] Radiocarbon age offsets of plant and shell in the Holocene sediments from the central part of Sanriku coast, Northeast Japan2020

    • Author(s)
      Nakanishi, T., Niwa, Y., Hon, W.
    • Organizer
      International Meeting on Eruptive History and Informatics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 太平洋沿岸の完新統に含まれる海生生物と陸源植物の放射性炭素年代値の差異2020

    • Author(s)
      中西利典・七山 太・堀 和明・丹羽雄一・小松原純子・北村晃寿・ホン ワン
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting, virtual
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi