• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

法学・心理学・脳神経科学の学際的研究による取調の適切性を評価する客観的尺度の構築

Research Project

Project/Area Number 18K18555
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山崎 優子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (20507149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲 真紀子  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (00172255)
指宿 信  成城大学, 法学部, 教授 (70211753)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywords取調べ / ピースモデル / 被暗示性 / 法心理学 / 脳神経科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、法学者・心理学者・脳神経科学者による学際的研究を行い、取調の適切性が客観的に測定可能な指標(尺度)の構築を目指すことである。取調べの適切性取調の適切性をめぐっては批判的議論がみられる。被疑者が被暗示性の強い場合、取調官の質問に同調、誘導されやすい傾向にあり、そのような傾向をもつ被疑者が事実とは異なる供述をするケースが複数明らかにされている。こうした状況を鑑みれば、裁判員(市民)が取調の適切性を客観的に評価できる指標(尺度)の構築が必要だと思われる。本研究では、とくに取り調べる側の質問スタイルに着目し、ピースモデル(オープン質問を主として自由回答を求める)か否か(クローズド質問によって選択回答を求める)に加えて、被取調者の個人特性(ワーキングメモリ、被暗示性、迎合性)が、被取調者から得られた情報の正確性や情報量にどのような影響を及ぼすかを、心理学実験およびMRI実験の実施によって、行動レベル、神経基盤レベルで明らかにし、上記の指標構築を行う計画をたてた。
2020年度は、研究分担者2人が積極的に論文投稿を行い、国内外での学会で発表を行った。模擬取調べ実験の結果に関しては、膨大な発話データの解析に取組み、論文投稿の準備をすすめている。また、MRI実験に関しては、生理学研究所の全面的な協力のもと、予備実験の結果を解析することができた(質問スタイルの違いによって、被取調者の脳神経レベルでの違いが確認できた)。本実験については、13人のデータを得ることができ、実験実施の計画と並行して、解析をすすめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

学会報告、論文投稿に関しては、十分に行ってきた。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の問題が長引いて、MRI実験の実施が計画通りに進まず、このことが進捗状況の遅れの要因となっている。MRI実験装置の使用予約が多く、実施計画をスムーズにたてることが困難な状況である。実験参加を予定していた被験者の体調が万全でないとの理由からキャンセルも多く、計画通りにデータを得ることが難しい。

Strategy for Future Research Activity

計画していたMRI実験のデータを得ることを優先し、データの解析、及び成果報告に尽力する。心理学実験の結果については、学会報告、及び論文投稿を積極的に行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、計画していたMRI実験の実施が中止、延長となったことに因る。2021年度は、MRI実験実施の経費(被験者への謝金、実験実施にともなう交通費等)に使用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] コロナと闘う世界の刑事司法:ITを駆使した取り組みとその課題2021

    • Author(s)
      指宿信
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 66(3) Pages: 50-55

  • [Journal Article] 子どもの話を聴くための手法と実践例~司法面接の技法をいかして.第6回 司法面接と特別措置2021

    • Author(s)
      仲真紀子
    • Journal Title

      家庭の法と裁判

      Volume: 30 Pages: 150-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Reality of the “Right to Counsel” in Japan and the Lawyers’ Campaign to Change It2020

    • Author(s)
      Makoto Ibusuki & Lawrence Repeta
    • Journal Title

      The Asian-Pacific Journal

      Volume: 18 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本版司法取引制度の概要と日産自動車事件からみた運用上の問題点2020

    • Author(s)
      指宿信
    • Journal Title

      ビジネス法務

      Volume: 20(7) Pages: 141-146

  • [Journal Article] 多専門・多機関連携による司法面接の展開(2)ー通達からの4年を振返り,さらなる展開を考える(法と心理学会第20回大会ワークショップ)2020

    • Author(s)
      田中晶子・羽渕由子・三原恵・仲真紀子
    • Journal Title

      法と心理

      Volume: 20 Pages: 79-86

    • Open Access
  • [Presentation] 多機関との連携と研究成果の社会実装2021

    • Author(s)
      羽渕由子・仲真紀子
    • Organizer
      認知心理学会第18回大会 社会連携委員会WS
  • [Presentation] 被疑者取調べの規律を考える:倫理的な取調べは可能か2020

    • Author(s)
      指宿信
    • Organizer
      法と心理学会 第21回大会
  • [Presentation] ほんとうのことを話す上で重要だと認識される取り調べのあり方―受刑者を対象とした調査(22020

    • Author(s)
      仲真紀子・山本渉太・鈴木愛弓・上宮愛・横光健吾
    • Organizer
      日本心理学会84回大会
  • [Presentation] 自白と否認に関わる諸要因―受刑者を対象とした調査(3)2020

    • Author(s)
      山本渉太・仲真紀子・鈴木愛弓・上宮愛
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] Challenges in the online training of MDT-based Forensic Interviews: Mock interviews and feedbacks オンラインによる司法面接研修:課題と展望2020

    • Author(s)
      Naka, M.
    • Organizer
      日本心理学会84回大会 公募シンポジウム2
  • [Presentation] Investigative Interviews with Alleged Child Victims: A Multi-Disciplinary Team Approach2020

    • Author(s)
      Naka, M.
    • Organizer
      The 2020 Annual Meeting of the Cultural Psychology Division of the Chinese Psychological Society Promoting Cross-Cultural Communication and Understanding in Changing Times
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi