• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of <A Theory of Capability Justice> based on Trans-disciplinary Perspective

Research Project

Project/Area Number 18K18569
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

後藤 玲子  帝京大学, 経済学部, 教授 (70272771)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2024-03-31
Keywordsトランスディシプリン / ケイパビリティ / 潜在能力 / 正義理論 / リベラルな社会科学 / 社会科学の方法
Outline of Annual Research Achievements

本研究はトランスディシプリナル(異分野越境的:福祉・医療政策学系、市民工学系、脳情報科学系、経済学系など)な視点を結び合わせることにより、ケイパビリティ概念に基づく正義理論を構成する途を探った。ケイパビリティ(潜在能力)アプローチは、個人の主体的評価や選択の自由を尊重しながら、本人の客観的な潜在能力上のニーズを捉えることを可能とする。しかしながら、それは次の3つの方法的難問ゆえに、その理論的な定式化や実証的研究は困難だとされてき た。すなわち、〈1〉多次元機能集合としての潜在能力を(個人内・個人間)比較評価しうるのか。〈2〉観測された選択(達成)点から観測不可能な潜在能力を頑健的に推定できるのか。〈3〉潜在能力を構成する多次元機能リストは一般的・普遍的に定められるのか。本年度は3年間の研究活動の総括として、Dignity, Freedom and Justice , Springer (2024年7月SpringerよりOpen access刊行予定)の編集作業を行った。専門分野の主要な領域は、哲学、経済学、科学哲学、政治哲学、脳科学、社会学、倫理学、美学などである。主要な研究課題はカール・ポパーらの社会科学方法論、ジョン・ロールズの正義理論、メイナード・ケインズの経済哲学など、戦後のリベラルな社会科学の主要な領域を形づくってきた学問研究を、脳科学や行動心理学、応用倫理学などの批判的知見を借りながら、方法論的に省察することだった。リベラルな社会科学のめざしてきた完備性・最終性要請、社会科学における「実証」的方法の到達点と限界をあきらかにしたうえで、それを批判的に展開するためのヒントを明らかにすることができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Measuring the independence of ‘dependent’ persons based on the capability approach2024

    • Author(s)
      Hideyuki Kobayashi, Reiko Gotoh
    • Journal Title

      Social Choice, Agency, Inclusiveness and Capabilities

      Volume: 0 Pages: 305-322

    • DOI

      10.1017/9781009232678

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脱一元化論理にもとづく正義理論の展望2023

    • Author(s)
      後藤 玲子
    • Journal Title

      哲学

      Volume: 2023 Pages: 31~46

    • DOI

      10.11439/philosophy.2023.31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 正義理論の言説空間2023

    • Author(s)
      後藤玲子
    • Journal Title

      『平和学事典』丸善

      Volume: 0 Pages: 616-617

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An Empirical Challenge of Capability Approach and Philosophy2024

    • Author(s)
      Reiko Gotoh and Ryo Kambayashi
    • Organizer
      Dialogue between Philosophy and Economics: Taking Interpersonal Comparisons of Well-being Seriously
  • [Presentation] Capability Approach to Freedom of Mobility, and Mind: An Empirical Challenge2023

    • Author(s)
      Reiko Gotoh and Ryo Kambayashi
    • Organizer
      International Symposium - Integration of Brain Science and Social Science for Well-being and Agency
  • [Presentation] An Empirical Challenge of Capability Approach2023

    • Author(s)
      Reiko Gotoh and Ryo Kambayashi
    • Organizer
      HDCA 2023 Conference in SOFIA
  • [Presentation] Dialogue and Capability--Towards Respect for Diversity and Dignity2023

    • Author(s)
      Reiko Gotoh
    • Organizer
      Economic Philosophy and Educational Dialogue
  • [Presentation] 個人の多様な生と社会政策―正義と福祉国家の再編―2023

    • Author(s)
      後藤玲子
    • Organizer
      北海道社会福祉学会研究大会基調報告
  • [Book] Dignity, Freedom and Justice2024

    • Author(s)
      Reiko Gotoh(eds.)
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 責任という倫理2023

    • Author(s)
      國分克彦・後藤玲子
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi