2020 Fiscal Year Annual Research Report
Policy Simulation based on Field Experiments combined with Medical Database in Newly Emerging Economies
Project/Area Number |
18K18579
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
島村 靖治 神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50541637)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 持続可能性 / 情報伝搬 / フィールド実験 / 社会ネットワーク / 医療保険制度 / 政策シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、ベトナムにおいて、特に医療保険制度の財政面での持続可能性に焦点を当て、問題の抜本的な解決策として地域未利用資源を活用した農法改善事業のフィールド実験を行い、その事業評価手法と政策シミュレーションについて新たな提案を行うことを目的としている。 まず、地域未利用資源を活用した鶏の餌付けに関する科学的な実験を行い、その成果をまとめた論文を公刊した。同時に、新しい餌付け技術に関するフィールド実験を行い、ベトナムの農村で新たな餌付け技術に関する情報がどのようなメカニズムで伝搬するのかについて研究を行った。加えて、有機農法や化学肥料の使用量を抑制するコメの新品種の普及に関する論文を2本公刊し、更にジェンダーの視点からの分析を加えた論文についても国際学術誌への投稿を終えている。 他方、医療保険制度に関しては、個人ベースである医療保険制度が、家族ベースに変更になることを想定した仮想質問により、家族全体で医療保険に加入するためにどれだけの支払い意思があるのかについて分析した論文を公刊した。その際に、医療サービスの供給側の要因も明示的に分析に採り入れている。そして、省レベルのデータを使った研究としては、医療保険の拡大と医療サービスの需要と供給との関連を分析した論文を公刊している。 以上のように政策シミュレーションを行うために必要な各要素について一定の研究成果を出している。しかしながら、各要素を統合するような段階には至っていない。例えば、新たな農業技術の普及がどれだけ人々の健康状態を改善するかについては明確な証拠が得られていない。疾病・疾患の発生率の減少は医療保険制度の財政的持続可能性にとって重要であり、今後も更なる研究が求められる。こうした課題をひとつひとつ解決し、より包括的な政策シミュレーションが可能となるよう、更なる理論的及び実証的探究を進めていく計画である。
|
Remarks |
貧困削減のための持続可能なコミュニティ開発 http://www.oair.kobe-u.ac.jp/ssh/project/09.html
|