• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of Computational Theory of Social Change: Renovation of Theories of Social Change by Computational Social Science

Research Project

Project/Area Number 18K18588
Research InstitutionKyoto University of Advanced Science

Principal Investigator

佐藤 嘉倫  京都先端科学大学, 人文学部, 教授 (90196288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 豊  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (00348905)
武藤 正義  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (00553231) [Withdrawn]
浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 教授 (40388723)
永吉 希久子  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (50609782)
瀧川 裕貴  東北大学, 文学研究科, 准教授 (60456340)
関口 卓也  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (70780724)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywords社会変動 / 計算科学 / 自省性
Outline of Annual Research Achievements

研究プロジェクトメンバーによって得られた主な知見は次のようになる。
・社会変動分析の基盤ツールとして、トピックモデルの有用性を明らかにした。・計算社会科学が文化社会学的な問題の解明に有効であることが明らかになった。・微分方程式モデルを用いてCOVID19の影響による外出自粛行動を予測した。仮定から導出した理論モデルが自由エネルギーの意味で状態空間モデルと同等のデータ表現力を持つことが分かった。・人々が、自身が望む社会制度についての意見を表明し、それに基づき、その後の集団意思決定がなされる場面を想定したゲーム理論的モデルを構築し、表明された意見がその人物の集団意思決定の帰結に対する選好のシグナルとなる条件を調べた。結果として、そうしたシグナルが機能する条件は、議題数や集計コストなど集団意思決定の構造的側面に依存することがわかった。これは、ゲームの構造を理解したうえで人々の制度についての言説を調べれば、人々の選好を間接的に知ることができる可能性を示している。この点は、人々の発する意味のパターンを抽出する本研究課題の枠組みに則った実証研究にも示唆を与える。・エージェント・ベースト・モデルは、微分方程式モデルなどと異なり、集団の有限性に起因する確率的な浮動の影響を受け得る。その影響を考慮した進化ゲーム理論の基礎研究を行い、適用できるゲームの範囲を既存のそれから拡張した。モデルに自省性を取り入れるという本研究課題の目的のために、上記の結果をさらに拡張し、外部から見える行為選択と、外部から観測できない行為自体への選好を考慮したゲームの解析を試みた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Norms to be prejudiced: List experiments on attitudes towards immigrants in Japan2022

    • Author(s)
      五十嵐彰
    • Journal Title

      Social Science Research

      Volume: 2 Pages: 102647

    • DOI

      10.1016/j.ssresearch.2021.102647

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disparity and Dynamics of Social Distancing Behaviors in Japan: An Investigation of Mobile Phone Mobility Data2022

    • Author(s)
      Zeyu Lyu, Hiroki Takikawa
    • Journal Title

      JMIR Medical Informatics

      Volume: 10(3) Pages: e31557

    • DOI

      10.2196/31557

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「外出自粛行動の数理モデル--都道府県別自粛者数の分析」2021

    • Author(s)
      浜田宏 水野貴之
    • Journal Title

      『理論と方法』

      Volume: 36(2) Pages: 191-204

    • Open Access
  • [Journal Article] Analyzing vaccination priority judgments for 132 occupations using word vector models.2021

    • Author(s)
      Ueshima, A., & Takikawa, H.
    • Journal Title

      IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence.

      Volume: 0 Pages: 76,82

    • DOI

      10.1145/3498851.3498933

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シグナルとしての手続き的選好表明:2人判断集計の場合2022

    • Author(s)
      関口卓也
    • Organizer
      第72回数理社会学会大会
  • [Presentation] ソーシャルメディア上での行動は社会的差異をシグナルするか?2022

    • Author(s)
      瀧川裕貴, 水野誠
    • Organizer
      計算社会科学会
  • [Presentation] ソーシャルメディア上での?動と社会階層との関連:ツイート・ サーベイ統合データの擬似予測法(fictitious prediction)による分析2022

    • Author(s)
      瀧川裕貴, 水野誠
    • Organizer
      数理社会学会
  • [Presentation] Cross-Cutting Interaction, Out-Group Hostility, and Partisan Identity: Investigation of Affective Polarization on Social Media2022

    • Author(s)
      Zeyu Lyu
    • Organizer
      計算社会科学会
  • [Presentation] Mind the Gap between Sociology and Computational Social Science2022

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Organizer
      21st Science Council of Asia Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 全会一致ルールが用いられる場合の情報収集コストを伴う判断の集計2021

    • Author(s)
      関口卓也
    • Organizer
      第71回数理社会学会大会
  • [Presentation] Effects of Family and Social Interaction on Mental Well-being in Populations under Social distancing Restrictions during the COVID-19 pandemic2021

    • Author(s)
      Takikawa, Hiroki
    • Organizer
      INAS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ディープラーニングによるセンチメント分析の社会科学における応用2021

    • Author(s)
      瀧川裕貴・呂沢宇
    • Organizer
      選挙学会
    • Invited
  • [Presentation] Anti-China Sentiments during the COVID-19 pandemic: An Analysis Using Deep Learning Methods2021

    • Author(s)
      Zeyu Lyu, Hiroki Takikawa
    • Organizer
      International Conference on Computational Social Science (IC2S2 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of family and social interaction on mental well-being in populations under social distancing restrictions during the COVID-19 pandemic2021

    • Author(s)
      Zeyu Lyu, Hiroki Takikawa
    • Organizer
      International Conference on Computational Social Science (IC2S2 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] AIはどのように社会を変えるか-ソーシャル・キャピタルと格差の視点から2022

    • Author(s)
      佐藤嘉倫・稲葉陽二・藤原佳典
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130502050

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi