2018 Fiscal Year Research-status Report
Anxiety for the life after retirement and the elderly institutional care among sexual minority adults in Japan.
Project/Area Number |
18K18591
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
河野 禎之 筑波大学, 人間系, 助教 (70624667)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | LGBT / セクシュアル・マイノリティ / セクシュアリティ / イメージ |
Outline of Annual Research Achievements |
LGBT等のセクシュアル・マイノリティにおける(1)高齢期の施設ケアでの課題と、(2)当事者の抱える将来の老後不安について明らかとするため、2018年度は文献調査による先行研究のレビューと、医療・福祉領域の実務者に対する予備調査を行った。先行研究のレビューからは、海外ではLGBT等の当事者は非当事者(マジョリティ)に対して健康状態に関する評価が低い状態にあること、プライマリ・ケアに関わることを遅延させる傾向にあること、そしてこれらの問題の背景には医療・福祉領域の実践家から偏見や誤解に基づく処遇を受けるのではないかという不信感があること等が示されていることが明らかになった。一方で、我が国ではLGBT等に関する調査報告は少なく、特に医療・福祉領域では定量的な報告が少ないことから、医療・福祉現場におけるLGBT等に関する認識の現状も明らかにされていないことが示された。 これらの知見に基づき、医療・福祉領域の実務者の現状の認識を確認するため、「LGBT等に対して抱くイメージ」について予備調査を行った。介護施設や一般病院等に勤務する看護師や介護士を中心に調査を行った結果、医療・福祉領域ではLGBT等に対する教育を受ける機会がほとんどないため根本的に知識が不足していることや、そのためにマスメディアによる特定の当事者のイメージに固定される傾向にあること、LGBT等の分類によってもイメージが異なること、ネガティブあるいはポジティブなイメージのどちらもステレオタイプに基づく偏った傾向にあること等が示された。 上記の予備調査の結果に基づき、より多くのサンプルに対する調査の実施を可能にするため、質問紙の作成を開始した。また、調査研究を実施するために新たに複数の研究協力者の内諾を得ることもできた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、本格的な調査研究に向けた予備的調査とその結果に基づいた実施体制を整えることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、これまでの予備調査や文献研究の結果に基づいた質問紙の作成と、本調査の実施を予定している。調査終了後は速やかに分析を進め、学術雑誌や関係学会等での成果報告を予定している。
|
Causes of Carryover |
文献調査においては、計画に比べて大学が契約している電子ジャーナル等の活用により十分な成果を得ることができたことや、物品や謝金等についても内容を精査しながら進めたことにより当初の計画と同等の成果を最小限の経費により得ることができた。次年度は研究員の雇用により研究成果のとりまとめを積極的に進めるともに、必要に応じてフィールドワークや国内外の知見の収集も実施し、さらに学際的・国際的な調査研究になるよう努める。
|