2021 Fiscal Year Annual Research Report
Proposal of new work learning in intellectual special support education using digital work technology
Project/Area Number |
18K18621
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
水谷 好成 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (40183959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 恵子 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 助手 (00238453) [Withdrawn]
鵜川 義弘 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 名誉教授 (20232803)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | 知的特別支援教育 / デジタル工作 / 作業学習 / ものづくり / 知的特別支援学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
知的障害特別支援学校の作業学習では,生徒の特性に合わせて作業分担をして製品を完成させる。対象学校のレザークラフト作業において,ボタンホック取付け補助具を開発・適用した結果,通常の作業方法では操作ができない生徒でも作業が可能になった。デジタル加工機自体の操作を対象生徒に分担させることは難しかったが,教師あるいは支援者がレーザカッターなどのデジタル加工機械の使用で適用可能な補助具を開発できた。さらに,ボタンホック取付け補助具に凸型の刻印部品を付加できるように改造することで,教師が新たにデザインした模様を皮製品に刻印できるようにした。簡単なデザインであれば,知的障害生徒にも分担させることができる。同様に,二次元のカッティングプロッタを使用するシール作成作業のデザイン加工であれば,生徒に分担させることができる。レーザーカッターの応用としては,カッターナイフで封筒の型紙を作成するための補助具の作成も実施した。教師がデザインし,支援者が補助具の製作はしたが,製作したカッターガイドのある型紙切り出し補助具で生徒が対応できる作業を増やすことができた。比較的軽度の知的障害生徒を対象にして,デジタル加工機の操作学習につなげるための小型ドローン制御に関する簡単なプログラミング学習を実施した。その結果,小型ドローンによる簡単な空撮を行って簡単な学校紹介動画を作成をさせるところまでは達成できた。プログラミング技術の応用として,micro:bitを用いた特別支援教育の各種の補助装置を試作・検討した。達成感を与える学習を段階的に積み重ねるために,運動結果をフィードバックして学習意欲を高めるボール投げ補助具を提案した。さらに,知的障害以外の障害種の補助具として視覚障害に対する指点字学習・コミュニケーション補助装置を開発した。この発展として知的障害以外の障害者と連携共同する新しい作業の可能性を見出せた。
|
Research Products
(9 results)