2023 Fiscal Year Annual Research Report
An empirical study of the processes and effects of social studies lessons which integrate geographical and historical inquiry on students' improvement of their geographical and historical literacy
Project/Area Number |
18K18628
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤村 宣之 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (20270861)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石橋 優美 埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (60804797)
鈴木 豪 群馬大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (40802905)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2024-03-31
|
Keywords | 地理・歴史リテラシー / 地歴統合型授業 / 概念的理解 / 探究 / 教科書 / 教育心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,児童・生徒の地理・歴史リテラシーの育成方法を明らかにするために,(1)社会科教科書等における発問の分析,(2)小中学校における「地歴統合型授業」のプロセスと効果の分析,(3)中学校における「地歴統合型単元」の開発と検証を行った。 最終年度に実施した研究の成果としては,(1)に関して,主要な3社の中学校社会科教科書を対象とし,地理的分野の教科書における時系列的な問いおよび歴史的分野の教科書における地理的空間に関する問いの数や分布について分析した。その結果,歴史の教科書では全体を通して一定の割合で地理的な問いが含まれる一方,地理の教科書では歴史的な問いは含まれるものの多寡には領域による偏りがみられた。(2)に関して,中学校社会科で歴史的事象を地理的側面と関連づけた授業(第一次世界大戦)におけるワークシートの記述内容を分析した結果,探究時に地図を提示され「地図をふまえて考えてみよう」という発問を追加されたクラスでは,授業開始時より地図を示されたクラスに比べて,単元全体に関わる非定型の探究課題で歴史的事象の地理的側面に言及する記述が多くみられた。 上記以外の研究期間全体を通じた成果としては,(1)に関して,地理の教科書で各地域の近現代史と結びつける問いが多くみられること,歴史の教科書で因果や背景を尋ねる質問がみられるが地図に関係が明示されていることも多いこと,(2)に関して,地理の授業で複数の歴史的資料と地理的資料のうち1つ以上の歴史的資料を探究した者はそれ以外の者と比べてクラスでの協同探究後に諸要因を統合した説明を行う割合が高いこと,(3)に関して,中学校の「地歴統合型単元」の授業時に社会的事象の地理的条件と歴史的背景の両者について既有知識と関連づけて思考を表現した生徒は,その後の授業で両側面から社会的事象の因果関係を説明するようになることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)