• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

学習ゲームと子ども用【編集ー共有】システムによる主体的・対話的で深い学びの実現

Research Project

Project/Area Number 18K18637
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

岩永 恭雄  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (80015825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 樹夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
村松 浩幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80378281)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords学習ゲーム / 子ども用【編集ー共有】システム / 主体的・対話的で深い学び
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ネットワーク環境で主体的・対話的で深い学びを実現するために,学習ゲームと,子どもによるゲームの【編集ー共有】システムを開発することである。ネットワークの活用により一般の家庭のみならず,NPO等による「不登校児の居場所」でも学習の機会を保証することができるようになり,教科の特質に基づく学習ゲームによって,「深い学び」を実現し,学習ゲームの編集と共有によって「主体的・対話的な学び」を実現する。
本研究の目的「ネットワーク環境で主体的・対話的で深い学びを実現するために,学習ゲームと,子どもによるゲームの【編集ー共有】システムを開発する」ことを達成するために,次の二つの下位目的の達成に取り組む。
下位目的1:開発済みのコンテンツをもとに,学習ゲームを開発する。
下位目的2:子ども用ゲームの【編集-共有】システムを開発する。
2018年度は,下位目的1に関して,開発済みのコンテンツ20題(中学校数学科領域「図形」第2学年「証明の進め方」)について,これまでの試用実績に基づいて学習ゲームとしての操作性が高まるようインターフェースを改善し,多種多様なタブレットで利用できるようコンテンツのプログラムを全面的に変更するとともに,平成29年度改訂の学習指導要領に即してコンテンツの学習内容を更新した。その上で,学習コンテンツを学習ゲームとして作り替えるために,ゲーミフィケーションの視点からゲームの設計を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的「ネットワーク環境で主体的・対話的で深い学びを実現するために,学習ゲームと,子どもによるゲームの【編集ー共有】システムを開発する」ことを達成するために,次の二つの下位目的の達成に取り組む。
下位目的1:開発済みのコンテンツをもとに,学習ゲームを開発する。
下位目的2:子ども用ゲームの【編集-共有】システムを開発する。
下位目的1に関して,2018-2019年度の研究実施計画のうち,2018年度に予定していた計画が概ね達成することができたため。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的「ネットワーク環境で主体的・対話的で深い学びを実現するために,学習ゲームと,子どもによるゲームの【編集ー共有】システムを開発する」ことを達成するために,次の二つの下位目的の達成に取り組む。
下位目的1:開発済みのコンテンツをもとに,学習ゲームを開発する。
下位目的2:子ども用ゲームの【編集-共有】システムを開発する。
2019年度には,下位目的1に関して,学習ゲームの設計を完了し,その設計に基づいて学習ゲームを製作し,その試用に基づいて評価・改善を行う。

Causes of Carryover

コンテンツ制作費が予定より多少安価であったため。翌年度分として請求した助成金と合わて,コンテンツ制作費に使用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Exeter/University of Southampton(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Exeter/University of Southampton
  • [Journal Article] Learners’ use of domain-specific computer-based feedback to overcome logical circularity in deductive proving in geometry2018

    • Author(s)
      Fujita, T., Jones, K., & Miyazaki, M.
    • Journal Title

      ZDM

      Volume: 50(4) Pages: 699 - 713

    • DOI

      10.1007/s11858-018-0950-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
    • Journal Title

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      Volume: 6 Pages: 89 - 94

  • [Journal Article] 小学校算数科と中学校数学科の学習指導要領改訂における成果と課題2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      Volume: 6 Pages: 187 - 192

  • [Presentation] 証明を再構成するストラテジーを顕在化するタスクデザイン 証明学習支援システムを用いて2018

    • Author(s)
      宮﨑樹夫,藤田太郎,Jones, K.
    • Organizer
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会
  • [Presentation] 科学教育研究のグローバル化に向けて ―技術教育の領域から―2018

    • Author(s)
      村松浩幸
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム『科学教育研究のグローバル化』の趣旨2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における質問項目の設計について2018

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
  • [Presentation] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
  • [Presentation] 小学校算数科と中学校数学科の学習指導要領改訂における成果と課題2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
  • [Book] 岩崎秀樹,溝口達也(編著)『新しい数学教育の理論と実践』第6章 幾何分野に関する内容構成〔中・高〕2 中学校における図形の証明 (pp. 156 - 166)2018

    • Author(s)
      宮﨑樹夫
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      ミネルバ書房
    • ISBN
      4623084299

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi