• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

学習ゲームと子ども用【編集ー共有】システムによる主体的・対話的で深い学びの実現

Research Project

Project/Area Number 18K18637
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

岩永 恭雄  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (80015825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 樹夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
村松 浩幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80378281)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywords学習ゲーム / 子ども用【編集ー共有】システム / 主体的・対話的で深い学び / 証明
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ネットワーク環境で主体的・対話的で深い学びを実現するために,学習ゲームと,子どもによるゲームの【編集ー共有】システムを開発することである。ネットワークの活用により一般の家庭のみならず,NPO等による「不登校児の居場所」でも学習の機会を保証することができるようになり,教科の特
質に基づく学習ゲームによって,「深い学び」を実現し,学習ゲームの編集と共有によって「主体的・対話的な学び」を実現する。
本研究の目的「ネットワーク環境で主体的・対話的で深い学びを実現するために,学習ゲームと,子どもによるゲームの【編集ー共有】システムを開発する」ことを達成するために,次の二つの下位目的の達成に取り組む。下位目的1:開発済みのコンテンツをもとに,学習ゲームを開発する。下位目的2:子ども用ゲームの【編集-共有】システムを開発する。
2020年度は,下位目的1「開発済みのコンテンツをもとに,学習ゲームを開発」に関して,ゲーム性と証明学習に対する効果を両立させるため,学習コンテンツのフィードバックやインターフェイスを改善した。
また,下位目的2「子ども用ゲームの【編集-共有】システムを開発」に関して,子どもによる解決過程を把握するために,アクセスロゴをWeb上に蓄える仕組み(Webトラッキング)を設計し,それに基づいて試作版を製作した。製作にあたっては,次の課題が生じた:解決過程を把握するために必要となる情報の選別/解決の開始と終了を確認するためのインタフェースの修正/分析に際し,解決過程の把握と再現が可能となるための表現様式の選定。各々の課題について対策を講じているが,一部はコロナ禍により十分に解決できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・アクセスロゴをWeb上に蓄える仕組み(Webトラッキング)の設計と製作において,解決過程の把握と再現を可能とするため,試行錯誤を想定以上に繰り返すことになった。
・コロナ禍により生徒による検証について学校からの許可を得られず,実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

アクセスロゴをWeb上に蓄える仕組みを完成するとともに,子どもが学習コンテンツを編集・共有できるためのインターフェースを開発する。

Causes of Carryover

次の2点が次年度に持ち越されたことにより,次年度の使用額が生じた。
・アクセスロゴをWeb上に蓄える仕組み(Webトラッキング)の完成
・子どもが学習コンテンツを編集・共有できるためのインターフェースの開発と製作

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Exeter/University of Southampton(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Exeter/University of Southampton
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 271 - 276

    • Open Access
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 263 - 270

    • Open Access
  • [Journal Article] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:類別されたアラインメントの組合せに焦点をあてて2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 283 - 286

  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 53 Pages: 353 - 356

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developing a Cognitive Scale for Ability to Solve Problems in STEM Related Subjects2021

    • Author(s)
      Issei Kojima, Hiroyuki Muramatsu,Mitsunori Yatsuka
    • Organizer
      ICTE Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [Presentation] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:類別されたアラインメントの組合せに焦点をあてて2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
  • [Presentation] STEMの統合度合いに基づいた中学校段階におけるSTEM教育実践の整理と提案2020

    • Author(s)
      小島一生,村松浩幸,谷塚光典
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi