• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Historical study of skilled workers education by analyzing of industrial school workshop

Research Project

Project/Area Number 18K18640
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

横山 悦生  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (40210629)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市原 猛志  九州大学, 大学文書館, 協力研究員 (00590564)
石田 正治  名古屋芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (30402671)
川島 智生  京都華頂大学, 現代家政学部現代家政学科, 教授 (60534360)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords工業学校 / 工業高校 / 高等工業学校 / 技能労働者 / 技手 / 徒弟学校 / 工業博物館 / 地域産業
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は岐阜、都島、鹿児島、高崎、浜松、岡崎などの工業学校の卒業後の進路を調査した。岐阜工業学校の学科別卒業生の進路(就職先)をみると繊維関係の事業所に就職した者が一番多く、機械科の卒業生は機械製造業に就職した者以外では、繊維関係の事業所に就職していた。戦後もその卒業生が県内製造業、とりわけ繊維産業に就職し、この産業の発展に貢献した。1939年に東京市大森区内の中小工場主たちが大森機械工業徒弟学校を創設した。この学校では「学校は教育、工場は実践的実習場」とし、第一本科の他に第二本科(見習い工の教育)が設置された。同校には栄養食配給所・共同寄宿舎も設置され、総合的な生活体として設計された。
高等工業学校については、長岡高工と神戸高工の2校について調査し、以下のことが明らかになった。①長岡高工第1~3回卒業生の県内入学者と卒業後の県内就労比率を明らかにした。前者は、69.5%が県内からの入学者で、後者は23.5%が県内に就職していることが判明した。同時期に開校した桐生高工と比較すると、長岡高工は当該地域の強い進学要求を満たすとともに、県内に就労先が豊富で、地域の要望に応えて設立されたことが分かった。②学校平面図の検討により、両校では附属博物館を有し、博物館を利用した地域産業の発展を支援する役割を果たしていたことが判明した。
長岡高工附属科学工業博物館は、学校備品を展示し、一般市民に科学知識を普及するだけでなく、地域の鉄工所に対し、機械製造における互換性生産方式を指導する機能を有していた。長岡高工設立時点から地域産業を支援する機能が検討され、地域の商工会議所の協力を得、附属博物館がその場となっていた。神戸高工にも工業科学博物館が設置された。長岡高工以上に地域産業支援の機能は強化され、工業科学研究所が独立して設置されたことが分かった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] ルンド大学/クリスチャンスタ大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ルンド大学/クリスチャンスタ大学
  • [Int'l Joint Research] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      コペンハーゲン大学
  • [Int'l Joint Research] 華東師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      華東師範大学
  • [Journal Article] 東京都に設置されていた工業学校の概要とその資料2020

    • Author(s)
      山田宏
    • Journal Title

      技術教育学の探究

      Volume: 21 Pages: 57-90

    • Open Access
  • [Journal Article] 昭和10年代における私立工業学校の成立と校舎建築図面からみる特質について2020

    • Author(s)
      川島智生
    • Journal Title

      技術教育学の探求

      Volume: 20 Pages: 35-38

  • [Journal Article] スウェーデンの職業教育制度史研究ー1877年から1955年までの初等技術教育とそれに対する国庫補助金に注目してー2020

    • Author(s)
      横山悦生、二クラス・ブロムベリ
    • Journal Title

      職業教育学研究

      Volume: 51-2 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 工業高校生の学力の推移とその特徴-文部省「全国学力調査」と東京都「高等学校入学者選抜状況調査」による検証-2019

    • Author(s)
      山田宏
    • Journal Title

      技術教育研究

      Volume: 78 Pages: 38-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教科としての「職業」-高等学校普通科における職業教科の系譜-2019

    • Author(s)
      山田 宏
    • Journal Title

      <教育と社会>研究

      Volume: 29 Pages: 13-24

    • Open Access
  • [Journal Article] 昭和戦前期・京都府立学校校舎の成立と建築特質-第一中学校・第一高等学校2019

    • Author(s)
      川島智生
    • Journal Title

      文教施設

      Volume: 76 Pages: 70-77

  • [Presentation] 専攻学科別に見た高専卒業者の学校経験と職業経験の特徴2019

    • Author(s)
      山田宏
    • Organizer
      日本産業教育学会 第60回大会
  • [Presentation] 戦前の工業学校、戦後の工業高校における技能労働者幼生の歴史的検討2019

    • Author(s)
      横山越生、石田正治、吉田等、王潔宇、索寄寓
    • Organizer
      日本産業教育学会 第60回大会
  • [Presentation] 戦後の電気通信技術者の教育・訓練ー鈴鹿電気通信学園の事例ー2019

    • Author(s)
      加藤敬之
    • Organizer
      日本産業教育学会 第60回大会
  • [Presentation] 長岡高等工業学校附属化学工業博物館と地域の産業構造転換2019

    • Author(s)
      馬淵浩一
    • Organizer
      産業技術史学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi