• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

〈多元的生成モデル〉にもとづく高校づくりの促進条件に関する臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 18K18669
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

菊地 栄治  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10211872)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords多元的生成モデル / 一元的操作モデル / 父権主義 / 他人事≒自分事 / 高校づくり
Outline of Annual Research Achievements

1.1990年代以降の教育改革の先行研究レビューや各種資料の分析を深め、「縮小期後半=デフレ経済期」の教育改革の特徴を経済や政治との関連で捉え直したとき、私たちの社会の教育改革が〈一元的操作モデル〉に縛られていることがより明確になった。とくに、新自由主義・新保守主義・形式主義・功利主義という社会の異領域の変化を貫く父権主義(パターナリズム)の徹底が根源的な問題として浮き彫りになった。あわせて、この傾向がより見えにくい形で進行しつつあることも併せて指摘しておかなければならない。
2.今年度は、高校教育現場の実態をふまえ、「対照校」との比較という作業を拙速に行わず、「実践校」の状況に寄り添いつつ対応するためのサポーティブな「研究=実践活動」を重点的に実施した。とくに、前年度の生徒インタビューをふまえて、2つの高校についてそれぞれに必要なアクション・リサーチを試みることにした。具体的には、(1)A高校については同校の内発的実践の軸をなす取り組みを生徒たち・卒業生たちの意味解釈から再構成し、その社会的意義を言語化する作業を試み、(2)B高校については「しんどい高校」に特有の劣悪条件と向き合い持続可能な実践に変換するために、地域との協働関係を盤石にすべく本質的な一歩を踏み出すための試みを開始し、あわせて、多年にわたって同校の実践を支えた一教員のライフヒストリーを描くことを通して、〈多元的生成モデル〉にもとづく高校づくりを促進する内的条件を発掘することができた。
3.これら〈多元的生成モデル〉にもとづく実践が重要性を増していることが一連の臨床的研究を通して明らかになったが、課題も見えてきた。さらに抽象的・理論的研究の世界と具体的・実践的な意味世界とを架橋する作業を通して「他人事≒自分事」という中軸的表現にたどりつくことで、異世界間の対話を促す「共通言語」を具体的に確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実践そのものを〈多元的生成モデル〉にもとづいて実施するという申請時の問題意識をふまえることが重要であると認識し、本年度はまずは「実践校」の足元を盤石にするための期間とすることとした。表面的には遅滞しているように見えるものの、実際には新たな「共通言語」をもとにして「対照校」との架橋を行いつつ〈多元的生成モデル〉の可能性と課題を検証することができる段階に近づいたと考える。

Strategy for Future Research Activity

2020年3月に上梓した『他人事≒自分事』(東信堂)を対話の媒体として用いつつ、「対照校」と「実践校」の間の理論的架橋を試みることとする。研究活動自体が〈多元的生成モデル〉にもとづくことの大切さを確認しながら、促進条件を同定する研究をより確実なものとしたい。次年度は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響が深刻化しないか心配されるが、可能な限り現場に足を運んで丁寧に研究活動を継続・発展させる予定である。

Causes of Carryover

「対照校」の析出方法をより〈多元的生成モデル〉に近い方法に改めるのが適当と判断し、送付するタイミングと送付物を変更したため。次年度は、この差額を送付物費用と郵送料にあてる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 能力主義を問い直す -高校生が生きる「片隅の世界」から-2019

    • Author(s)
      菊地栄治
    • Organizer
      日本教育社会学会第71回学会大会
  • [Book] 他人事≒自分事2020

    • Author(s)
      菊地栄治
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1631-6
  • [Book] 「片隅の世界」からつむがれる教育と研究2020

    • Author(s)
      早稲田大学教育総合研究所
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      978-4762029943
  • [Book] 戦後の教育実践、「今」へ伝えるメッセージ2020

    • Author(s)
      早稲田大学教師教育研究所、「戦後教育実践セミナー」編集委員会
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762029097

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi