• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of Monitoring Method for Learning Activities by Measuring Biometric Information toward Supporting Adaptive Learning

Research Project

Project/Area Number 18K18670
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

森田 裕介  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20314891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長野 祐一郎  文京学院大学, 人間学部, 准教授 (00325870)
長濱 澄  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (50779270)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords生体情報 / 遠隔授業 / 対面授業 / 生理指標
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、まず,対面授業での生体情報計測モニタリングに関する分析を行った.大学生12名を対象とし,講義パート,議論前半・議論後半パート,発表パートの4つに分け,1秒ごとの発汗量を測定した.その結果,グループ活動における各学習者の覚醒度について,客観的評価指標のひとつとしてモニタリング可能であることが明らかとなった.また,授業のビデオをティーチングアシスタントに試聴させた結果,「集中」や「緊張」に関しては,学習者の観察からは判断できないことも明らかになった.生体情報計測の結果と,ティーチングアシスタントの主観的評価に乖離があった学習者に対する情意面の評価は,「集中」と「緊張」の2項目において発汗反応を客観的指標として推定できることが示唆された.
次に,遠隔学習者の生体情報リアルタイムモニタリングの実験を行った.実験参加者は大学生15名とした.まず,IoT皮膚コンダクタンス測定器(以下,測定器)の作成については,前年度と同様に,学習者の手首に装着可能な装置を作成した.また,無線LAN経由でデータを蓄積できる仕組みを構築した.次に,作成した測定器を用いて,遠隔授業場面を想定した実験を行った.遠隔授業場面については,オンラインコミュニケーションツールを用いた場面と,360度映像のライブストリーミングを用いた場面ついて生体情報を計測しデータを分析した.比較的ノイズの少ない10名の実験参加者のデータを分析した結果,議論パートと発言パートの皮膚電気抵抗には有意な差があった.主観評価を合わせた分析結果から,遠隔授業であっても授業で指名される可能性がある場合は,講義を受動的に視聴している時よりも,発言時に緊張が高まることが明らかになった.
以上,対面授業ならびに遠隔授業において,生体情報を用いた学習者の活動状況をモニタリングすることが可能であることを示した.

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] 映像教材における教材の難易度が生体情報に与える影響についての分析2019

    • Author(s)
      長濱澄、大出香菜子、宮西祐香子、加藤一聖、丸井朱里、森田裕介
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 43 Pages: 145-148

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.S43088

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect Analysis of High-Speed Presentations of Educational Video Utilizing Synthetic Speech2019

    • Author(s)
      Toru Nagahama, Yusuke Morita
    • Journal Title

      International Journal for Educational Media and Technology

      Volume: 13 Pages: 66-74

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IoT皮膚コンダクタンス測定器を用いた授業評価2019

    • Author(s)
      長野祐一郎, 永田悠人, 宮西祐香子, 長濱澄, 森田裕介
    • Journal Title

      生理心理学と精神生理学

      Volume: 37 Pages: 17-27

    • DOI

      https://doi.org/10.5674/jjppp.1903si

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 映像教材の難易度に関するタギング操作と視聴操作の関連性に関する一検討2019

    • Author(s)
      長濱澄、浅見隆平、奥本隼、梅村恭司、森田裕介
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 19-4 Pages: 169174

  • [Journal Article] タギング機能を活用した映像教材の視聴における操作と主観的難易度の関連性に関する一検討2019

    • Author(s)
      長濱澄、浅見隆平、奥本隼、梅村恭司、森田裕介
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 19-1 Pages: 449-454

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi