• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Marking Support System by Handwriting Recognition of Characters and Figures for Mathematical Answer Sheets

Research Project

Project/Area Number 18K18684
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

安野 史子  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (00370081)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywords数学試験 / 手書き数式入力
Outline of Annual Research Achievements

数学の記述式試験は,受験者が文字,数式,図形,グラフ等を自由に記述した解答による評価であり,それらの採点はその専門性を有している者が行っている。
数学は,教科の特性からも,評価において思考力・表現力が重視される。本来,問題を解くということは,思考過程を経ながら行うものであり,現在,実用化されている限定された形式のキーボート入力よりも,手書き(入力)の方が長けているだけでなく,広汎な能力を測ることができる。
そこで,本研究課題は,数学試験の手書きの記述式解答に関して,解答用紙によるオフライン手書き認識と,デジタルで手書きされた「デジタルインク」によるオンライン文字認識の両方のデータを収集し,採点を支援するシステムを提案することを目的とする。
本年度も昨年度に引き続き,高校生を対象にした調査で得られた数式のオンライン手書き認識による時系列解答ストロークデータの分析を行った。特に,解答変更回数,解答変更の正誤履歴,解答回数と総得点の関係性について,探索的に分析を行い,紙筆では解答の履歴が不明だが,デジタルインクでのログを活用することにより,解答の過程等が明らかになり,得点に現れない新たな能力評価の測定につながる可能性や,デジタルにおける制御の方向性が示唆される。ただし,テキストと数式が混在するモデルが未開拓のため,その部分はこれからの課題である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] タブレット端末利用型CBTによる時系列解答データログ分析の一考察2022

    • Author(s)
      安野 史子
    • Journal Title

      大学入試研究ジャーナル

      Volume: 32 Pages: 29-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オンラインLMSのための手書き入力CBTの設計と実装2022

    • Author(s)
      矢嶋 遼, 安野 史子, 中川 正樹, 清水 郁子
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi